ドーミーイン高知 宿泊記

こんにちは、おくまです。

今回、高知県観光で高知市にあるホテル「天然温泉 紺碧の湯ドーミーイン高知」に宿泊する機会があったので、ここに記録したいと思います。

ドーミイン系は朝食が美味しいので好きです。

なのでこちらのホテルを選ばせていただきました。

そしてお風呂と夜泣きそばが魅力的!

僕はお風呂が好きなので温泉に入って、サウナからの水風呂、そして休憩、またサウナ→水風呂→休憩の3セット。

からの夜泣きそばは最高です。

想像しただけで楽しみになります。

ドーミーイン高知にチェックイン

「ドーミーイン高知」は高知駅から少し離れている場所にあります。歩いて約12分位です。

僕はレンタカーを借りていたので、ホテル提携駐車場のひろめ市場駐車場に停めることにしました。ひろめ駐車場からホテルまで歩いて5分です。

ドーミイン高地の公式提携駐車場マップ

ドーミーイン高知に泊まる予定で駐車場を利用する時には、駐車する時間をチェックしたほうがいいです。

僕は「ひろめ市場」によったので13時から駐車場を利用しましたが、翌日9時に出庫したのが良かったのか、駐車料金はドーミーイン高知で払った提携駐車場料金800円だけでした。

ひろめ市場

高知に来たのならば、昼間からお酒が飲め、美味しい食べ物がある「ひろめ市場」は外せません。かつおのたたきとビールは最高です。

ひろめ市場での支払い方法は、ほとんどのお店が現金での支払いのみでした。

一部のお店では「paypay」「クレジットカード」が使える店舗がありました。

お腹を満たした後はホテルに向かいます。

ホテル入口です。ファミリーマートが隣にあるので便利です。

2017年12月に「ドーミーイン高知」ホテルが登場したそうで、比較的まだ綺麗な感じがしました。

チェックインロビーは狭いです。

こちらの機械はチェックアウトの時に使うそうです。今回は宿泊証明書が必要だった為、この機械は利用してません。

無料コーヒーが飲めます。

そして、コーヒーを持ってお部屋に移動します。

お部屋

今回はクイーンルームに泊まりました。

ベットはシモンズ社製ベッドです。更に上の「デラックスクイーンルーム」だとエアウィーブ社製ベッドになるようです。

お部屋のドアを開けてすぐに洗面台があります。

冷蔵庫には何にも入っていないので、好きな飲み物入れましょう。

デスク周り

クローゼットの扉はなくオープンタイプ。ビジネスホテルなのでこれで十分です。

トイレとお風呂場(シャワールーム)が分かれているのいいですよね。少し狭かったです。

大浴場があるのでシャワールームは使用しませんでした。

キングベッドです。

ベッド周りには2か所ともコンセント、USBがあり便利です。

お部屋からの眺めです。

ドーミーインホテルに泊まると、近くの居酒屋クーポンが貰えます。

天然温泉の大浴場、紺碧の湯!

大浴場の手前には冷まくらがありました。

冷まくら専用カバーもありました。

マッサージ機と漫画があります。

漫画読み放題ですね。

マッサージ機は有料でしたので使用しませんでした。

お値段は忘れました。すみません。

お風呂上がりのコーヒー牛乳が楽しめます。

僕はコーヒー牛乳派です。フルーツ牛乳もありですが。

大浴場

僕はお部屋にあるタオル入れのボックスをそのまま持って大浴場ロッカーに向かいます。

 

サウナにも入りましたが、普通より熱い感じがしました。

水風呂も普通より冷たく感じ、休憩椅子が露天風呂フロアにあり、短時間で「ととのう」環境があります。

ドーミーインのお風呂好きです。

更衣室に誰もいなかったので撮りました。

ウォーターサーバーもありました。

大浴場のドライヤーは「パナソニック ナノケアー」

これ風量が強く、髪もサラサラになる感じがするので好きなやつです。

僕も持っているドライヤーと一緒!

パナソニック Panasonic ヘアードライヤー ナノケア高浸透 ピンクゴールド EH-CNA0B-PN [国内専用][ドライヤー 大風量 ナノケア eh-na0b EHCNA0BPN]

夜泣きそば

無料夜泣きそばの時間帯は21:30~23:00です。

番号券が渡されて、番号が呼ばれたら取りにいきます。

なんと、「ドーミーイン高知」では無料の夜泣きそばと一緒に無料アルコールまでいただけます!お一人1本までですが。

お酒の種類はこんな感じです。

夜泣きそばとチューハイが無料なんて最高すぎる。

朝食

テレビ画面でレストランの混雑が確認出来るので、空いているタイミングが狙えます。

プレート系は店員さんが渡してくれます。

飛沫防止にカップ上部に蓋が取り付けられているので安心です。

個人的に海苔の佃煮好きです。

ドーミーイン高知の名物「鰹の藁焼きタタキ」

おかわり自由です。

鰹飯を食べて朝から元気が出ます!

ドリンクは紙コップに入れてお部屋に持って行くことが可能です。

連泊

お部屋の清掃不要にしたので、タオル類が入った「アメニティバック」がドア取っ手にありました。

因みに連泊して清掃不要にしたことをフロントに伝えると、「ご麺なさい」麺がお一人1個もらえます。

2日目朝食

昨日と一緒のメニューかと思いましたが、少しメニューが違いました。

日によってメニューが変わるようです。

2日目も美味しい朝食で元気が出ました!

鰹の藁焼きは毎日食べたいレベル。

終わりに

ドーミーインはビジネスホテル並みですが、立地が良いところにあり観光やビジネスに向いている感じです。

とりあえず朝食が美味しいです。

大浴場あり、サウナ、水風呂あります。

ドーミーイン系は地域によって料理が違います。地域ごとにご当地料理が楽しめるのがまた魅力です。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

年齢30歳後半、会社年収約440万で工場勤務のサラリーマンです!趣味はクレジットカード、マイル、ポイント集め、車、旅行、節約、株式投資です!JCBザ・クラス取得目指す!!投資で3億円目指します。