ホテル ザ ミツイ キョウト 宿泊記

こんにちは、おくまです。みなさん、お元気でしたか??久々の投稿になります。

少し前に京都へ行く機会があったのでその時の様子をお伝え出来たらなと思います。是非最後までご覧ください。

ホテル The 三井 京都ホテル

2020年11月3日に開業。まだまだ新しいホテルです。

京都府京都市中京区にあるこちらのホテルは、二条城至近という三井家ゆかりの地に250年以上にわたって存在した三井総領家の邸宅跡地に建てられています。二条城の目の前と立地はかなりいいです。

電車で行かれる場合は地下鉄東西線の二条城前が最寄りで、京都駅からですと車で15分程度かかります。二条城側ではなく油小路通側にホテル入り口があります。

立派過ぎる梶井宮門(かじいみやもん)は建造から300年以上も経つとても歴史のある門だそうです。

梶井宮門

思わず写真を撮ってしまいたくなる門をくぐりホテルロビーへ向かいます。新緑が綺麗な季節でした。

どこで写真を撮っても映えます。

中へ入ると大きなオブジェがお出迎え。

着物をお召しになったホテルスタッフが案内をしてくれました。

木材をふんだんに使ったロビーラウンジはとても落ち着きます。

天井付近にも大きな木で出来たハンモックの様な飾りが施されているので、是非ご自身の目でも楽しんでみてください。

中庭は散歩することが出来ます。着物を着て優雅な時間を過ごすのも素敵です。

チェックイン時には冷えた緑茶と和菓子でおもてなしを。

ホテル案内はこの様な感じです。サーマルスプリングが気になるところです。

お部屋紹介

全ての手続きが終わりお部屋へ。今回デラックススイートルームのお部屋にアップグレードをして頂けました!ありがとうございます。SNA利用してます。

水墨画の様なデザインのルームキー

玄関には椅子、姿見鏡や傘などが揃っていました。

メインルームはリラックスできる配色になっており、月の様な壁飾りが目を引きます。

スイートルームですが使いやすい広さに感じました。

レターセットもおしゃれで、ホテルには珍しい鉛筆が並んでいました。

京都らしい繊細なデザインのハガキでした。

ミニバー

ベッドルームにはキングサイズのベッドが1台。

バスルームはベッドルームとつながっています。

洗面ボウルは2つ。

中央にある黒いボックスにアメニティ類が入っていました。

タオルの下の引き出しにドライヤー。

シャワールームは独立しておらず、バスタブと一緒のタイプ。

今まで泊まったホテルの中でレインシャワーが最高に気持ち良かったです。

余白多めのバスルームモニター

ボディスポンジはへちまさんでした!バスソルトも用意されていましたよ。

キャップをひっくり返して開封するタイプのチューブのバスセット。これも珍しいなと思いました。

バスローブは2サイズ用意されており、ふっくら軽くて着心地の良いものでした。

オープンクローゼットはコンパクトで、ヨガマットが用意されていました。

下の引き出しの中にはルームウエアが入っていました。

お手洗いは清潔感のあるホワイトを基調としたデザイン。

替えのトイレットペーパーが巾着に入っていて、さすがだなと思いました。

サーマルスプリング スパ

サーマルスプリングスパは、ホテル敷地の地下から湧く温泉を楽しめるスパエリアのことです。

エレベーターで地下へ行き受付を済ませてからの利用になります。今回スパは体験せず温泉のみの利用でした。

お子様がいらっしゃる方は注意が必要です。3歳以下は利用不可。4~15歳は利用時間に制限があるので詳細をチェックしてみてください。

その他の利用方法などはホテルスタッフが細かく丁寧に説明してくれます。

ホテルフロントを通らずに来られる地下にあるので、お部屋からバスローブ、スリッパを着用してこちらへ来ることも出来ます。バスタオル、ペットボトルのお水なども用意されているので手ぶらでOK。

鍵付きロッカーの説明もあるので普段使いなれない方でも安心です。

このサーマルスプリングは水着着用の温泉。自身で水着を持ってきても良いですし、無料レンタル水着で利用することも可能です。フリーサイズで、女性はスポーツブラの様なトップスにハーフパンツ。男性はハーフパンツになります。どちらとも落ち着きのあるチャコールグレーでした。使い捨てのインナーを渡されるのでその上から専用水着を着ます。

ちなみに、子供用の無料レンタル水着はなく購入になってしまうので気を付けてください。

水着着用の場ですがカメラはNG。

気になる内装の画像がこちらです。

受付で専用のQRコードを読み込むとダウンロードできます。

温度が異なる大きな温泉が3個とジャグジーが左右に2個。中央のミストカーテンは定期的に出ます。

ソファーベッドもありゆっくりと寛げます。中に温泉が流れている石のチェアーはかなり癒されました。気持ち良くて眠りそうになってしまいました笑。

スタッフの方が常に見回りをしてくれているので、いろいろ聞いてみると良いと思います。最高の癒しの空間でした。

THE GARDEN BAR

温泉を楽しんだ後は軽めの夕食を。

1階の中庭沿いを進むと突き当りにレストランがあります。

2個のレストランが入っており、上の段のFORNIは朝食、ランチ、ディナー。THE GARDEN BARはランチからの営業になっています。

店内にはお皿で出来た巨大な壁飾りがありこだわりを感じます。どこにあるか探してみてください!

17:00~19:00のハッピーアワーに合わせて来たので、店内はガラリとしていました。

ハッピーアワーでは、一部のアルコール類が通常の料金よりお手頃に頂くことが出来ます。

お料理はFORNIのメニューから注文する事が可能。頼めばメニュー表を持ってきてくれます。

今回注文したのはこちら。

ペペローニ

プロシュット

トレヴィーゾの3種類。

どれもライトなピザで食べやすかったです。トレヴィーゾは紫色の苦みのある葉野菜ラディッキオが乗っているので好き嫌いが分かれると思います。

お得にアルコールを頂けて、お腹も満たされて満足でした、ごちそうさまでした。

夜の様子

食後に少しだけホテル内のお散歩をしてみました。

昼間の景色とは全くの別物で、より重厚感のあるこれぞ京都といった印象でした。

雲一つない空で素敵な1枚が撮れました。

梶井宮門もどっしりと構えていました。

皆さんこの門を撮りに来るので、シャッターチャンスのタイミングが難しかったです。

ロビーラウンジも温かみのある空間に変化していました。

ターンダウンサービス

お部屋に戻るとターンダウンが施されていました。

枕元にはお水とオリジナルのリップバームが添えられていましたよ。

静かな京都の夜、ゆっくり休むことが出来ました。明日の朝食が楽しみです!

FORNI

朝食は先ほどご紹介したレストラン“FORNI”で頂きます。

僕は和朝食、妻はオーガニックアメリカンブレックファストをセレクト。

初めに提供された甘酒がスーッと飲みやすくて美味しかったです。

ドリンクのマンゴージュースおオーダーしたら超濃厚マンゴージュースでした!!

焼きたてのクロワッサンもいただけます。

メインの和朝食です。焼き魚にすき焼きも詰め込まれた贅沢なセット。

京都らしい繊細な味付けの小鉢とお漬物、トウモロコシやトマトの天ぷら、フルーツもありバランスがとれています。

味もさることながら量も満足のゆくものでした。

妻の選んだ卵料理のエッグベネディクト。柚子と西京味噌のオランデーズソースがかかったもので、ローストポークやグリル野菜が添えられていました。しっかり焼かれたトースト系のパンだったので、一般的なものとは味も食感も違いました。食べ慣れない一品だったので残されてる方が多かったように感じました。

入り口にはテイクアウト用のコーヒーとミニドーナツが用意されていました。

おわりに

今回宿泊させて頂いたホテルザミツイ京都さん。開業から約2年弱とまだとても綺麗な状態のホテルに、洗礼されたデザインで目がとても喜んでいました。

温泉の質はさっぱり系で、夏場には最適だと思います。身も心もリラックスする事が出来る記憶にも残る最高の癒し空間でした。

スタッフのホスピタリティも素晴らしく、何一つ不自由なく滞在させていただきありがとうございました。また機会があったら伺いたいです。

何年も前に1度京都に来たことがありましたが、その時とは全く違う経験でした。

皆さんも是非1度行かれてみてはいかがでしょうか?極上空間があなたを待っています。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

年齢30歳後半、会社年収約440万で工場勤務のサラリーマンです!趣味はクレジットカード、マイル、ポイント集め、車、旅行、節約、株式投資です!JCBザ・クラス取得目指す!!投資で3億円目指します。