こんにちは、おくまです!!僕は自動車が好きです!!
初めに自動車について語りたいと思います。長々と語るので、面倒な方は「目次」メニューから好きな項目を選んで語りスルー出来ます!!
車の使い方
車っていいですよ!車を所有することで様々な出会いがあり、いろんな事に遭遇したり、人生を変える力があると思います!
また、車は使い方を間違うと、凶器になり人を傷つけてしまう道具にもなってしまいます。交通ルールを守り、思いやりの心、自分の力量を過信しない事、心掛けが必要です。
近年高齢者の方の事故が多くなってきたように感じます、人間の高齢化が進んで今後は更に事故が増えると思います。「自分はまだ大丈夫」と過信し、車がないと不便だからとの事から、事故は起きてしまうのです。決して高齢者は車に乗るなとは言っていません、自分の力量、ルールを守って欲しいです。
今の時代は、なんでもネットで商品が購入でき、すぐに商品が自宅に届く社会になっています。個人的にAmazonのサービスをよく利用します。
車が無くても、今の時代は物が簡単に手に入るのです。例えば、ネットスーパーでは、午前中ネットで注文して、夕方には玄関前に保冷バックで商品が届くサービスがあります。便利な時代になりました。
僕が高齢者になって、運転技術の限界を感じたら、免許を返納するつもりです。僕が高齢者になるときは車の自動運転技術が発展してそうです。
車の所有について
最近、カーシェアやカーレンタルが流行っています、そして若者の車離れとか言われてます。たしかに、車を所有するとお金がかなり必要になってきます。
車の購入するにもお金が必要です。車は高いです、いろんな買い方があり、ローンを組む、一括払い、負担軽減目的、経費に計上、いろんな考え方があります。
車は負債でもあり、資産でもあります。希少モデルの車を所有している場合は、購入価格より高値で売却できる可能性もあり、新車は購入してから1年間は30%値下がりまで落ちる可能性もあります。
それと、車を維持するにはいろんなお金が発生します。
自動車税は、排気量によって税額が高く設定されています。

ガソリン代、車検代、駐車場代、部品交換代、保険代、オイル交換・・・など、ガソリンなんて2重課税です。税率は、自家用、営業用、特殊な用途(8ナンバー)車の使用方法によって変わります。自家用(白ナンバー)は高額です。
エコカー減税、グリーン化特例で税金が減額される事があります。
税金や日本政治の話をすると、話が長くなり、いろいろあるので控えさせてもらいます。
僕は工場勤務サラリーマンで、平日は仕事で通勤はバイクを使用しています。ちなみにバイクは、PCX125(JF56)ピンクナンバーです!
燃費が良く、通勤専用バイクとして活躍しています!燃費は1リッター40位です!!ほんとは、車通勤がしたいのですが、会社の駐車場は使用する際、月額料金が発生するし、車の燃費が悪い等でバイクでの通勤しています。バイクの駐車は無料なのでバイクを使用しています。
僕の場合は、土日だけが車を使用する機会ですので、お金の節約をしている方や普通の考えの方からしたら、お金の無駄とかもったいないなど言われます。たしかに、車を所有しなければお金は貯まります。休日は、レンタカーやカーシェアをすればいいと思いますが、僕は所有する派です。
車はステータスになるのか
高級車っていいですよね!高級車に乗りたいです!!
ぼくの考えでは、高級車はステータスになります!!
●見栄を張って、ギリギリなローンを組んで購入した高級車
●余裕資金で購入した高級車
2つのパターンがあり、見栄を張る、ステータス見せる、似ている言葉ですが意味が違います。
僕は時には見栄を張りたくなりますが、車でお金の心配をするのが好きではないので、車は無理して購入はしません。余裕資金が貯まってから購入する派です。
でも、人それぞれ考え方が違います、昔から好きだった車を無理して購入しても、夢を叶えた事が幸せで、幸福度が上がり、もっと頑張ろうと思う気持ちが生まれるので、+要素の力で人生楽しくする可能性を秘めていると思います!
車で人生は変わります!!車は人脈も生まれるので車は奥が深いと思います!!
おくまの愛車紹介
まずは、おくまの車歴紹介します!
18歳で普通自動車MT免許を取得し、20歳の時初めて購入した車はグロリアY33です。1年半必死になって貯めた100万円で車を購入したのを覚えています。
僕は車だけはローンを組みません。基本1回払いです。自動車金利が高く、余計なお金を払うのが勿体ないからです。車の購入資金が貯まってから車を購入します。
グロリアY33
日産グロリアY33前期型グランツーリスモアルティマ H7モデル 前期型

スペック紹介
ボディタイプ ハードトップ セダン
ドア数 4ドア
乗員定員 5名
型式 E-HY33
全長×全幅×全高 4875×1765×1425mm
ホイールベース 2800mm
トレッド前/後 1500/1495mm
室内長×室内幅×室内高 2000×1480×1160mm
車両重量 1590kgエンジン V型6気筒DOHC24バルブICターボ
最高出力 270ps(199kW)/6000rpm
最大トルク 37.5kg・m(367.7N・m)/3600rpm総排気量 2987cc
ターボチャージャー付ニッサンEGI(ECCS)
燃料タンク容量 80リットル
使用燃料 無鉛プレミアムガソリン10モード/10・15モード燃費 8.6km/リットル

グロリアY33は、黒と紫を混ぜた色を使用し車体を全塗装し、マフラー、ダウンサス、メッキホイールにした位しか弄ってませんでした。
この時の時代は、VIP車という車高を下げ、タイヤをハの字にしたり、スモークのナンバーカバー付けたり、ルームミラーにしめ縄、ふさを付け、ダッシュボードにはファーを敷き、サイドガラスにはカーテンなど付けが流行っていた時代でした。
このグロリアY33車は、排気量3,000ccターボ付きでしたので、パワーがあり、楽しくドライブが出来るし、車両トラブルも無く、良くできた車だと思いました。
燃費は街乗り1ℓ5~7キロ位でした。ハイオク車で当時の自分はまだ若く、任意保険料が高いので車両保険だけは、付けていませんでした。生活費ギリギリの生活をしていました。
懐かしいです。
購入した時の走行距離は7万キロ位で乗り換えした時、走行距離11万キロ位だったと思います。約8年位乗りました。
クライスラー300C
クライスラー板橋店(現在ジープ板橋)にて、グロリアY33を下取りに出し、300Cの中古車を購入しました。300Cのお値段は、200万で購入しました。グロリアY33下取り価格は8万円だったと思います。
クライスラー 300C 3.5 ABA-LX35 2009年式 右ハンドル 後期

スペック紹介
ボディタイプ セダン
ドア数 4ドア
乗員定員 5名
型式 ABA-LX35
全長×全幅×全高 5010×1890×1500mm
ホイールベース 3050mm
トレッド前/後 1600/1605mm
室内長×室内幅×室内高 —×—×—mm
車両重量 1750kg
エンジン V型6気筒OHC
最高出力 249ps(183kW)/6400rpm
最大トルク 34.5kg・m(340N・m)/3800rpm
総排気量 3517cc
燃料供給装置 電子制御式燃料噴射装置
燃料タンク容量 68リットル
使用燃料 無鉛プレミアムガソリン
10モード/10・15モード燃費 8.2km/リットル

300Cは、とてもいい車です!アメ車は壊れる、すぐ故障するとか、よく聞きますが、最近のアメ車は壊れません!2005年以降のアメ車は故障によるトラブルは少ないと思います。基本メンテナンスは必要です。
僕は3.5V6モデルを購入しました。理由はクライスラー・300Cの見た目が好き、僕にはまだ大排気量の車は必要ないだからです!!維持費もV8と比べると若干安いと思ったからです。
300Cの排気量なんですが、3.5モデルは正確には3,517ccですので、3.5リットル以上になり、排気量自動車税が66,500円なんです。5.7は88,000円、6.1は111,000円 高いですね。日本の自動車税はアメリカの30倍と言われてます。
車購入時は、V8高いから妥協してV6と決めてしまうと、必ず後悔します!自分の趣味や車の使用方法で決めましょう!
よくアメ車は、「V8だ!V8以外アメ車じゃない!」とか聞きますが、人それぞれ事情があり、維持費の問題、車購入金額の問題、近隣の事情などがあります。
走りを楽しむ方やアメ車の力を楽しむ目的でしたら、5.7以上がいいと思います!
300CはV8 HEMIエンジン(5.7と6.1)が楽しめると思います!!ただブレーキ関係が弱い感じがしました。キーキー鳴ったり、止まりずらい時がありました。
300Cの弄った場所は、ホイールとグリルだけです。ホイールは、SRT8ホイールに変更しましたが、前輪は5mmスペーサーを入れないと、内側ホイールがアームに干渉してました。個体差かな?
グリルはE&Gステンレスグリルを付けました。グリル交換が意外に大変で、フロントバンパーを外して穴あけ加工し、グリルを取り付けするのに苦労した記憶があります。

300Cは3年間位乗りました、記憶が曖昧ですが、乗り出し走行距離約4万キロで乗り換え時、約6万キロでした。燃料はハイオクを入れていました。レギュラーでも大丈夫だと思いますが、僕はリスクを抑える為、ハイオクです。
燃費は街乗り1ℓ5~7キロ位でした。故障トラブルはドアノブが壊れた位でした!!
シボレーカマロ
300Cの次は映画トランスフォーマ-で出てきた車、シボレーカマロ中古車を購入しました!
購入方法はグーネットで中古カマロを検索して購入しました!この時、気になる車の販売店が岡山県にあった為、千葉県から距離が遠いので、初めて車の実物を見ないでネットで購入しました!販売店とメール、電話で実車の状態やメールでの画像確認で、やり取りして購入!
カマロ グレードLT RS 2012年式12.5モデル 左ハンドル 中期型

スペック
ボディタイプ クーペ スポーツ
ドア数 2ドア
乗員定員 4名
型式 —
全長×全幅×全高 4840×1915×1380mm
ホイールベース 2855mm
トレッド前/後 1620/1620mm
室内長×室内幅×室内高 —×—×—mm
車両重量 1710kg
エンジン V型6気筒DOHC
最高出力 327ps(241kW)/6800rpm
最大トルク 38.4kg・m(377N・m)/4800rpm
総排気量 3562cc
燃料供給装置 電子制御式燃料噴射装置
燃料タンク容量 72リットル
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン
10モード/10・15モード燃費 —-
当時2017年4月時点で走行距離9500キロ、車検2年付き、陸送費等で総額370万でした。お高いと思いましたが、走行距離と傷、凹み無し、オイル系交換、ガラスコーティング、車検対応マフラー付き車両でD車ということで決断しました。
カマロを購入してから、2019年4月で2年目になりますが、特に大きな故障は無く動いています!

カマロのエンジンには、「LT RSグレードの3.6ℓV6エンジン」と「SS RSグレードの6.2ℓV8エンジン」があります!

僕のカマログレードはLT RS 3.6ℓV6です!なぜV6グレードかと言うと、カマロの見た目と、僕にはまだ大排気量の車は必要ない、300Cと同じ理由です!
高グレードの大排気量の車は、「エンジン音が音楽」「見せる車」的な存在と僕は思っています!大排気量の車を所有している方は、素敵です!!
詳しいおくまのカマロ紹介ページです!
最後に
車は見ていても楽しいし、運転していても楽しいです!僕は車が無い人生は考えられません。
もっと若い世代でも気軽に車が所有できるように、日本の自動車に関する税制を変えてもらいたいです!
それとスバル自動車のCM好きです!
次の車は未定です!とりあえず車購入資金を貯めています。
いつかは、ランボルギーニ アヴェンタドールを所有したいと思います!!
終わりに、こんな普通サラリーマン男の車の語りや愛車歴の記事を見ていただきありがとうございます!
コメントを残す