こんにちは、おくまです!!
ANA上級会員は、空港ラウンジ(ANAラウンジ)でビール飲み放題です!!
おくまは、2017年SFC修行をしてANA上級会員になりました!!SFCとは「スーパーフライヤーズカード」通称SFCです!!このカードは、1年間に飛行機を乗りまくり、プレミアムポイント50,000以上貯めたら申し込めるカードなんです!!
一度SFCを所有すると年会費を払い続ける限り半永久的にANA上級会員になれます!!

ステータス持っていると時間を有効に使えます!!ANA上級会員は搭乗時にレーンで航空券をかざすとチャイム音が違います!!このチャイム音は、普通の方には分からないと思いますが、僕はこの仕組み好きです!
また、ANA上級会員はCAさんから「いつもご利用ありがとうございます」と言われます!!稀に言われない時があり、その時はなぜか落ち込みます。
目次
スーパーフライヤーズ(SFC)の魅力
SFCは飛行機を乗る時に大活躍するカードです!このカードを所有すると,いろんなサービスが受けられます!
- 優先チェックインカウンター
- 専用保安検査場の利用
- ANAラウンジの利用
- 優先搭乗手荷物許容量の優待
- 手荷物の優先引き渡し
- 専用サービスデスク
- 空席待ち優先
- 予約時の空席待ちの優先
- 羽田空港駐車場の優先予約
- マイカー・バレーのご優待(成田空港)
- 国内線優先予約
- 国内線座席指定範囲の拡大
- アップグレードポイント
- 国際線特典航空券・アップグレード特典の優先
- マイルからANA SKYコインへの特別倍率で交換
- 座席クラスのアップグレード
- IHG・ANA・ホテルズグループジャパンでの優待
- 香港国際空港の優先レーン
- 空席時プレミアムエコノミーの無料利用(2019年9月30日終了)
- スターアライアンスGOLDステータス
赤文字は特に利用価値が高いのでここに記録します!
SFCサービスの主に、おススメなもの厳選して紹介します!!
ANAラウンジの使用可能
ラウンジと聞いて、ほとんどの方は、空港でクレジットカード(ゴールドカード以上)を見せて入るラウンジと思います。カードラウンジではソフトドリンク飲み放題、雑誌も置いてあり、土日には混雑し、行列ができている場合があります。そして、カードラウンジではアルコールは有料になる場合が多いです。
ANAラウンジでは、カードラウンジとは違い空気が違います。ゆったりできるスペースが多いですし、カードラウンジみたいに並ばなくても入れる可能性がかなり高いです。
それと、生ビールサーバーがあります!!!しかも飲み放題で、マシンにグラスを置きボタンを押すと自動で生ビールが注がれます(泡も綺麗に出ます)!!初めて使用したとき感動しました!!!
そして生ビールだけではなく、ウイスキー、焼酎、ハイボールなどあります!もちろん飲み放題!!お酒だけではなく、ソフトドリンク、青汁、牛乳、コーヒーなどもあります。おつまみもあります!

僕はこの魅力でSFC修行してSFC会員になりました!!( ´∀` )
また、ANAラウンジは国内線と国際線で違いがあります、国際線ではブュッフェタイプで食事が楽しめます!
優先チェックインカウンター利用可能
SFCを所有していると、エコノミークラスでも専用チェックインカウンターが利用出来るようになり、ここで搭乗手続きと荷物を預けることができます。
行列に並ぶ時間が減り、時間の短縮になり、ストレスも無くなり優越感が得られます!時間は大切です!!

専用保安検査場が利用可能
保安検査場ってタイミングによっては、かなり混雑し並んでる時がありますが、SFCを所有していると、エコノミークラスでも専用保安検査場が利用できます!
ここでも並ぶ時間が減るので、時短になります!
手荷物の受け取り優先
飛行機から降り、荷物がターンテーブルから出てくる待ち時間無駄ですよね。
荷物は「いつ出てくるんだ、まだかな、もうそろそろ、運が悪いな」ではないんです!!
実は荷物が出てくる順番決まっているのです!!
荷物が早く出てくる人は、それは上級会員なのです!!上級会員の荷物には、「PRIORITY」など、優先タグがついているのです!!その優先タグの付いた荷物が優先的に出てくるのです!!
国内線でのプライオリティタグ↓

国際線プライオリティタグ↓

手荷物許容量のご優待
ANAグループ運航便、およびスター アライアンス加盟航空会社、あるいはスター アライアンス コネクティングパートナーへの(からの)お乗り継ぎ便をご利用の際、無料でお預けいただける手荷物の個数や重さ制限をご優待されます。
僕は荷物がいつも少ないので、このサービス使いませんが、荷物が多い方は超過料金を払わず利用できるのでうれしいサービスかと思います。

国際線

スターアライアンス加盟航空会社便にご搭乗の場合、個数制の場合+1個 従量制の場合+20㎏
スターアライアンス コネクティングパートナ運航便にご搭乗の場合、 個数制の場合+1個 従量制の場合+20㎏
優先搭乗のサービス

SFCを所有すると飛行機に優先搭乗出来るようになります!搭乗の順番ですが、SFCはgroup2になります。国際線でも優先搭乗が可能になります。
この優先搭乗を利用することによって、手荷物を座席の上に入れられるスペースが優先的に使えることができます。遅く搭乗すると座席上の荷物入れスペースが無くなって、手荷物を遠くの方に入れる可能性が高くなる場合があります。
SFCがあれば、手荷物を座席上のスペースを思う存分に使える事が可能です!
国内線座席指定範囲の拡大
国内線予約時に席指定する場合、ステータスによって飛行機の席が選べる範囲が決まっています!
SFCは、プラチナとブロンズの間と言われています。
それでも少しでもいい席が取れやすいですね!

スターアライアンスゴールドメンバー
SFCを所有するとスターアライアンスゴールドメンバーになれます!!
加盟航空会社は↓

スターアライアンスゴールド特典はSFCと似ていて、加盟航空会社を利用する時、スターアライアンスゴールド特典が利用できます!!
- 空港での優先チェックイン
- 空港ラウンジのアクセス
- 優先搭乗
- 手荷物許容量の追加
- 手荷物取り扱いの優先
- 優先空席待ち予約
- 空港での空席待ちの優先
- ゴールドトラック
SFC取得するには
ANAプラチナステータスになりスーパーフライヤーズカード(SFC)を発行することが出来ます!!ブロンズステータスではSFCは発行出来ません!!プラチナステータスからSFC発行できます!!

プラチナステータスになるには、年間プレミアムポイント50,000貯める事です!
このプレミアムポイント(PP)貯めるに、ひたすら飛行機に乗る事を、SFC修行と言います。
ANAカードを用意しましょう
SFCはクレジットカードです!クレジットカードの審査があります、せっかくのSFC申し込みの資格があっても、審査で落ちてしまっては、元も子もないです。
SFC切り替え時には「同一ブランド同一グレードなら、切替時の審査落ちしません」
SFC修行に人気なカードは、年会費の安いANAワイドカード(VISA)又、ANAワイドゴールドカード(VISA)がおススメです。僕は、ANAワイドゴールドカードを使用してました。

ANA VISAワイドカードは年会費が7,250円(税抜)ですが、マイル移行手数料が6,000円(税抜)かかります。

ANA VISAワイドゴールドカードは年会費が14,000円(税抜)かかりますが、マイル移行手数料が無料ですので、一般カードよりゴールドをおススメしています。
プレミアムポイントを貯める
このプレミアムポイントは、1月~12月までに50,000ポイント貯めなければなりません。プレミアムポイントは1年間限定ポイントです!!

ここで注意ですが、プレミアムポイントはマイルではありません。
プレミアムポイントは、飛行機に乗らないと貯まらないポイントです!
プレミアムポイント(PP)は,ANA加盟航空会社のフライトでも貯まります。でも条件があり、25,000PPはANA便でフライトをしてPPを貯めなければなりません。
プレミアムポイント(PP)は毎年1月~12月の間に、早く効率よく貯めなければなりません。
出張が多いサラリーマンの方は、PPが貯まりやすいと思いますが、それでも相当なPPが必要になります。
ANAサイトにはPPポイントの計算できるサイトがあります。

僕の場合は、土日しか時間がありませんでしたので、土曜日に一気にPPを貯めることにし、羽田ー那覇往復してました。
せっかく那覇に来たのだから、観光して一泊した方がいいと思われますが、お金がかかり、余計な出費になりますのでしませんでした。目的はPPを貯める事だけを意識しました。
朝一に羽田行き、ANA便で那覇に着き、滞在時間2時間位で羽田に帰る、そんな事をしていました。一度だけ、一日に羽田→那覇→羽田→那覇→羽田の往復2回しました。SFCに興味の無い方からでしたら意味が分からないですね。(笑)
PPの貯め方は、いろいろありますが、国内での羽田ー那覇のプレミアムクラスを使った、PPの貯め方を紹介します。
プレミアムクラスで楽に早くPPを貯める
2019年2月11日(月)祝日で羽田→那覇、普通クラス片道運賃で検索した画像です。一番右下の便が一番安いです。(2018年12月30日(日)に検索結果)

12,590円で片道1,476PPです。PP単価8.5

「運賃÷取得PP=PP単価」でPP単価が計算できます。1PPを安く取得して50,000PPを目指します!! PP単価が低いほど少ない費用で取得できます!
PPを楽に早く貯めるのでしたら、国内線のプレミアムクラスを利用した長距離をおススメします。

羽田ー那覇のプレミアムクラスで計算した画像です。片道2,860PP入り、往復で5,720PP手に入ります。片道18回の9回往復すれば51,480PPです!!
2019年2月11月羽田→那覇プレミアムクラスで検索しました、お値段ですが↓

プレミアムクラスは料金高いです!!ですが快適に高PPで少ないフライトで楽しく贅沢にプラチナステータスが手に入ります!!
往復71,880円×9回=646,920円 51,480PP PP単価12.5
かなりのお金がかかりますので、僕はポイントサイトを利用してマイルを貯めて、ポイント→マイル→スカイコインにしてSFC資金を貯めました。
マイルを貯める方法はこちらから↓
無料で飛行機に乗りたい!!
優柔不断はプレミアム株主優待割引がおススメ
おススメは「スーパーバリュープレミアム28」か「プレミアム株主優待割引」です。
スーパーバリュープレミアム28の良いことは料金が安いことです。でも、予約が取りづらく、便の変更不可、キャンセルする場合手数料がかかることです。絶対にこの日に乗るという方はおススメです。
プレミアム株主優待割引の良いことは、株主優待番号の有効期間において予約便の変更は可能です。ただし、航空券の名義、区間および他社への変更はできないです。キャンセルも航空券購入後~出発時刻前でしたら、払い戻し金額430円だけで済みます。
そして便の変更出来ることがうれしいです。これが魅力だったので、優柔不断なぼくは、プレミアム株主優待割引でフライトしてました。
このプレミアム株主優待割引とは,ANAの株主になればもらえるチケットが必要なんです!!予約時にはANA株主優待券は必要になりませんが、当日までには、優待番号が必要なので用意してください。
ANA株主優待券ですが、ANAの株主じゃなくても利用できます!ヤフオクで出ているので、利用するのも手だと思います。
ヤフオクではANA株主優待券1枚4,500円位で出品されているようです。優待券は、1枚につき1回使用ですので、往復するには2枚必要です。
ANA株主優待券には有効期限がありますので、注意してください!ヤフオクでは、有効期限が迫っている優待券は値段が安いです。
プレミアムクラスは癖になる快適さ
プレミアムクラスは最高です!SFC修行でプレミアムクラスを利用すれば、贅沢な修行になります!プレミアムクラスを利用すると、ANAサービスが受けられます。内容としては、SFCのサービスと似ています。
- プレミアムチェックインが使用可能
- 専用保安検査場が使用可能
- 優先搭乗手荷物許容量の優待
- 手荷物の優先引き渡し
- ANAラウンジ使用可能
- 機内では専用シート
- 機内でのサービス、食事や飲み物(アルコール無料)提供
- 到着後、優先的に降機可能

シートは機材により変わります。
専用シートでゆったり、快適に目的地に着くので、疲れがだいぶ軽減され、しかも空の上でお酒が楽しめます!!
まとめ
SFCはクレジットカードです。一度取得すると、カード年会費を払い続ける限り半永久的にANA上級会員でいられます!
50,000PPを貯めてからSFCを申し込みましょう!
SFCを取得すると、いろいろなサービスが受けられるようになり、旅行が楽しく、時短に繋がりストレスが軽減されます!
SFC修行は楽しいです!
僕はSFC修行をしてから、ANA、旅行、マイルにより興味を持つようになりました。
ANAの上級会員のステータスを持っているので、なぜかモチベーションが上がります!
SFC修行を終えたら飛行機を利用した旅行がしたくなります!!特にプラチナステータス時にアップグレードポイントが大量に入った期間は、ANAの飛行機に乗り、旅行したくなります!!
しかも、飛行機に乗る便が、午後1時なのにANAラウンジに入り浸りたい為に、早朝5時位に空港でスタンバイするほどになってしまいました!!!(笑)
最後まで読んでいただきありがとうございました!
これからSFC修行をする方は、是非楽しんでください!!
コメントを残す