BRUNO オーバルホットプレート レビュー

こんにちは、おくまです。

わが家にはホットプレートがありませんでしたので、前から欲しいと思っていました。そこで家族会議しました。

現在コロナウイルスの影響でホットプレートの人気が高まっていますね。

BRUNO コンパクトホットプレート

2人暮らしなので、大きなホットプレートはいらないという結論になり。当初はBRUNOコンパクトホットプレート レッド を購入しようかと思っていましたが、実物をみたらやっぱり平面プレートが浅くて断念・・・。

A4サイズととてもスタイリッシュで場所を取らないんですが、うーん…と思っていた時にこちらを発見!!

ブルーノ オーバルホットプレート

ブルーノオーバルホットプレート!

BRUNO crassy+(ブルーノ クラッシィ)のコンセプト

ホットプレートでいただきます、をもっとあなたの暮らしのなかに
「毎日にちょっとゆとりを、暮らしをもっとゆたかに。」をコンセプトとする新シリーズ
「BRUNO crassy+(ブルーノ クラッシィ)」より、第1弾「オーバルホットプレート」が登場!
平面、たこ焼き、深鍋と充実のプレートがセットに。付属のハンドルを使えば、プレートの取り替えも楽々。
テーブルで次々と調理できるので、ホストもゲストと一緒にたのしめます。くず受けトレイ付きでお手入れも簡単。毎日使いたくなるデザインです。

これ、良くないですか!?これだー!!と思いました!

全体的に、コンパクトより大きくてグランデよりも小さい!形は違うけど平面プレートはコンパクトよりも深めで気に入りました。

使用後の手入れが楽です。特に「くず受けトレイ」がナイス。

ブルーノ オーバルホットプレートを購入

ということでBRUNOオーバルホットプレート購入しました!

◆レシピ付き◆ BRUNO ホットプレート 深鍋付き【ポイント10倍 送料無料】【 BRUNO crassy+ ブルーノ オーバルホットプレート BOE053 】【 たこ焼き 深鍋 set おしゃれ 焼肉 鍋 たこ焼き器 コンパクト 結婚祝い 】
created by Rinker

オーバルホットプレートのお値段 17,600円(税込)

ちょっと高いですよね。

僕はAmazonで購入しました。ドコモのdポイントが大量にあったので、そのdポイントを使用しました。

Amazonでdポイントを使う

2018年12月1日からAmazonでd払いが使用可能になりました。

このd払いなんですが、ドコモの回線を使用している人しか利用が出来ない事になっていますのでご注意ください。

ドコモ回線の方でspモードまたはiモード契約が必要です。そしてAmazonでd払いでdポイントを使用する設定が必要です。

充当方法の設定でdポイントの使用方法を選択することが出来ます。期間限定ポイントも使えるのがいいですね。期間限定ポイントのみ利用する場合はチェックを入れてください。

設定をした後、Amazonで支払い方法の選択を携帯決済docomo選んで購入するだけです。

ブルーノオーバルデータ

  • 本体+平面プレート 約幅36.9×高さ15×奥行き26(㎝)
  • 蓋取っ手、本体を含む最大値
  • 面プレート・たこ焼きプレート 約幅31.4×高さ3×奥行き23.4(㎝)
  • 鍋 約幅38.8×高さ6×奥行き24.8(㎝)
  • 電源コード長さ 約180㎝

ブルーノオーバルプレート我が家に来た

色は2種類あり、ブラックを選びました。

かっこいい箱です。家電の箱って捨てるのもったいないので、ついつい押し入れの奥深くに置いてしまいます。

箱は捨てるか悩みますよね・

箱のカラーもグレージュとブラックで違うようです。

使用後に毎回ホットプレートを箱に収納したいのですが、このブルーノはちょっと面倒なので、箱は保管してブルーノは出しっぱにしようと思います。

値段の高い新品の商品って愛着がわいて大切に使いたくなります。

マグネット式プラグなので、もしコードに足が引っかかっても簡単に抜けてくれるので大惨事になる心配がないです。

  • WARM  約65~80℃ 料理を保温する時など
  • LOW   約100~130℃ パンケーキなど
  • MED  約160~200℃ ハンバーグなど
  • HI   約190~250℃ 焼肉、たこ焼きなど

たこ焼きプレートは24穴です。直径約4㎝のたこ焼きが24個も出来ます。

鍋プレートは、直火対応の深鍋で下準備も可能です。(IHには対応しません。)

平面プレートを使用して、もんじゃ焼きを楽しむことも可能です。

プレートが深いのでこぼれる心配もないので安心です。仮にこぼれてしまっても、くず受けトレイがあるので、丸洗いするだけで掃除が楽です。

焼き、煮こみ対応でメイン料理が作れます。

火力が弱い感じがしますが、余熱時間を長くすれば良い感じになります。

余熱が結構大事です。余熱時間が短いと食材の温まりが悪く感じます。

今後我が家の主役になりそうです。

ブルーノオーバルは、2~3人用と考えた方がいいと思います。結構食べる方2人でしたら丁度いいと思います。

別売りオプション

別売りで3,780円(税込)でブルーノオーバル専用ハーフプレートが売っています。

使い勝手は良さそうなので、現在検討中です。

ブルーノオーバルプレート+ハーフプレートセットもあります。

分かれているのいいですね。

新たにグリルプレートも登場しました。

ブルーノオーバル グリルプレート

お肉や野菜、焼き魚などを美味しく仕上げるオプションプレート
「BRUNO crassy+ オーバルホットプレート」専用のオプションプレート「グリルプレート」です。お肉や野菜のグリルにぴったり。食欲がそそられる斜めの焼き目がキレイにつけられます。また深めの凹凸で余分な脂を落とせるので、ヘルシーにお料理を楽しむことができます。これなら焼肉が楽しめそうですね。

最後に

ブルーノオーバルホットプレートを買って正解だったようです。

ホットプレートはタイガー製、象印製が有名ですが、サイズが大きすぎて収納スペースは取られるし、奥深くに保管してしまい使う頻度が少なくなってしまうのが、ホットプレートの運命に感じます。

ですが、このブルーノオーバルホットプレートはA4サイズよりちょっと大きい位なので、それほど場所を取らないし、おしゃれなのでキッチンの隅っこに置いても絵になり、すぐに使えます。フレームが丸洗いできるというのも良い点です。

今後もホットプレートを使う頻度が増えそうです。大切に使いたいと思います。

みなさんもブルーノのある生活を初めてみませんか??

最後までご覧いただきありがとうございました。

3 件のコメント

  • 初めまして。ブルーノ オーバルホットプレートの購入を検討しており、ネットでレビューを探していてこちらにたどり着きました。
    当方グランデのホットプレートを使用しているのでブルーノ の使い勝手はだいたいわかるのですが、
    グランデの深鍋では家族でお鍋をするのに大きすぎてオーバルを買うかどうかずっと悩んでおります。

    20年モノのお鍋と焼肉プレートがセットになったようなお鍋セットがあるのですが、オーバルの深鍋ですき焼きやよくある”お鍋”をされたことがありましたら使用感など教えていただかないでしょうか?

    お返事いただけたら幸いです。

    • こんにちは、初めまして。ブログのご購読ありがとうございます。
      初ブルーノが今使っているオーバルなので、グランデとは比較は出来ないんですが、オーバルの方が確実にグランデより小さいはずです。
      夫婦2人暮らしなんですが、よくスーパーなどで売っている液体でパウチに入っている3~4人前のお鍋の素で、裏に書いてある基本の具材(キャベツ1/4、シメジ1/2パック、豚肉150gなど…)を全て入れた状態だと、上から見た時にスープの見える面積が少し多いかな~という感じです。キャベツを半玉入れると鍋の容量としては丁度いいかもしれません。
      最近お鍋をしていないので記憶の限りで書かせていただきました。
      サイズ感としてはどうでしょうか?
      因みに、深鍋プレートのなべ底から4センチの所にうっすら線があるんですが、その線までお水を入れるとピッタリ2リットル入りました。恐らく、沸騰などした時の事を考えての液体量の限界値だと思います。
      ご参考までに。
      また何か御座いましたら可能な範囲でお応え致します。

      • お返事ありがとうございます 
        こんなに早くお返事いただけてびっくりです。

        オーバルで”お鍋”は十分できそうですね(^^)
        これで20年モノのIH調理器が引退できそうです。

        お店のホームページだと深鍋でもお洒落なお料理ばかりでお鍋の記事がなかったので 実際に使ってらっしゃる方の意見を聞けて良かったです。

        ありがとうございます(^^)

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    年齢30歳後半、会社年収約440万で工場勤務のサラリーマンです!趣味はクレジットカード、マイル、ポイント集め、車、旅行、節約、株式投資です!JCBザ・クラス取得目指す!!投資で3億円目指します。