こんにちは、おくまです。
実は僕、コストコ家族会員になっています。本会員は妻です。2009年位会員になり現在もコストコを利用し続けています。

目次
なぜコストコ会員になったのか
妻がコストコに行きたいと言ったことから始まりました。その一言、それだけです。
しかし、コストコに入るには会員証が必要とのこと、もちろんコストコ会員になりましたよ。妻が本会員で、僕は家族カードです。

コストコ会員になるには年会費が必要なんです。
カードは2種類あり、法人の人は「ビジネスメンバー」個人の人は「ゴールドスターメンバー」と分かれています。
2019年9月に新たにエグゼクティブ会員が出来ました!

エグゼクティブリワードの対象になるには
エグゼクティブ会員にアップグレードして、最大2%リワード(上限額10万円)です。
エグゼクティブ会員になるためのアップグレード年会費は、ビジネス会員の場合 5,150円(税抜)、ゴールドスター会員の場合4,600円(税抜)です。
コストコ会員有効期限が一年未満の場合のアップグレード年会費は、次回更新月までを月割計算され、次年度の更新時のエグゼクティブ年会費は、通常の年会費(ビジネス会員もしくはゴールドスター会員の年会費)とアップグレード年会費の合計9,000円(税抜)です。
年会費はクレジットカードで支払うことが可能です。ただし、クレジットカードブランドは「マスターカード」のみ支払い可能です!
本カード1枚あれば、同伴者2名までコストコに入店可能で、無料の家族カードが1枚発行が出来るので、最大6人の大人が入店可能です。18歳未満の子供は人数制限はありません。
妻は、法人ではないので個人タイプの「ゴールドスターメンバー」会員になりました。年会費もその場で払いました。昔は「ゴールドスターメンバー」の年会費が4,000円(税抜)だったのですが値上げがあり、現在は4,400円(税抜)になっています。
コストコ会員になれば世界中のコストコに入店することが可能です。
コストコとは
コストコホールセールは、高品質な優良ブランド商品をできる限りの低価格にて提供する会員制倉庫型店です。
コストコの保証がすごいです。
商品保証:万一ご満足いただけない場合、商品と引き換えに、代金を全額返金
家庭用電化製品はご購入いただいてから、90日以内の返品をお願いしております。 それ以外の商品につきましては、メンバーシップが有効な限りいつでもご返品いただけます。
コストコの返品規則では、全てのテレビ、プロジェクター、コンピューター機器(デスクトップ・ノートブック)、カメラ、ビデオカメラ(空撮カメラ・ドローンを含む)、タブレット端末、MP3プレイヤー、SIMフリー端末、及び白物家電(冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機、食洗機、ヒートトップレンジ、ディスポーザー、ワインクーラー・キャビネット・セラー、スチームオーブンレンジ)につきましてはご購入日より、90日間は返品をお受けします。購入日より90日間を過ぎますと、すべての保証やサポートは製造メーカーの保証に限られることとなりますのでご了承ください。メーカーの保証は、白物家電全商品で提供しております。保証の規約に関しては各メーカーの保証情報をご確認ください。対象外の白物家電に関しては、通常のコストコ返品保証ポリシーにてご対応させて頂きます。
コストコホームページにて
一石1カラット以上のダイアモンドの返品は、即時にお受けすることができません。「預かり証」を発行し商品をお預かりします。その間、弊社指定の宝石鑑定士がお調べさせていただきま すので、購入時にお渡しした国際/米国宝石学会(IGI/GIA)の鑑定書及び/または鑑別書全ての原本書類をご提出していただく必要がございます。該当商品の鑑定にて確認が取れ次第、返品処理を進め、会員様にご連絡をさせていただきます。
年会費保証:コストコのシステムやサービス内容にご満足いただけない場合、有効期限内であれば解約し年会費を全額返金
コストコに行ってみて、気に入らなかったら有効期限内に解約すれば年会費が返ってくるなんてすごい!ただ、退会したら一年間は再入会はできないです。
この2大保証がコストコの魅力の一つです。特に商品保証があり得ないほど凄いサービスです。
たとえば、コストコで購入した食品で、口に合わなく途中で残した食品でも返品可能なんです。僕は食品の返品はしたことないですが、コストコのカーカバーを購入して、サイズが合わなく交換してもらったことはあります。
コストコの店内へ
コストコに入店するときに、入口にスタッフがいるのでコストコメンバーズカードの裏面を見せて入店する仕組みになっています。

コストコカードの裏面には会員番号、入会日、顔写真が記載されています。
コストコスタッフは裏面の顔写真を見て確認して入店確認をしていると思われます。

コストコで主に有名な商品を紹介します。

コストコ定番のディナーロールです。36個入で458円です。破格ですね。

このチーズタルトも有名です。僕はこれ大好きです。

コストコのチキンと言えば、このロティサリーチキン!お値段、699円お買い得ですね。
クリスマス時期には大人気になり、大混雑になります。

コストコのプルコギは美味しいので、我が家ではよくお世話になっている商品です。仕分けして、冷凍保存しています。

メキシカンラップもおススメ商品です!

パーティーがあるときはコストコ商品を持って行けば間違いなしです。

このピザもコストコ定番商品です。なんといってもお値段が魅力的です。
仕分けが面倒ですが、切って冷凍すればオッケーですね。食べたくなったらオーブンに入れて出来上がり。

お寿司もネタが大きくて美味しいです。

ペットボトルの500mlペリエ24本入りで、1,598円です。たまに割引されることがあり、この日は1,338円で売られていました。

ケロッグの商品もありますよ。

ツナ缶16個セットで1,648円!

巨大なティラミスは迫力満点ですね。この日は値引きがあり、1,230円で購入できる日でした。

キャラメルフラン!これ最近のハマり商品です!焼きプリンのような感じでめちゃ旨です!冷凍させて冷凍プリンにさせてもメチャ旨です!

僕の中で、2019年コストコおススメ商品になる予感!

コストコの巨大なケーキ「ハーフシートケーキ」2,380円で約48人分相当あるようです。
普通に売り場でも売っていますが、実はこのケーキはカスタマイズできるようで、クリームがチョコにもできるようで、デザインも選べるようでした。
このケーキで誕生日を祝えば最高な日になりそうですね。

この用紙に記入するだけです。僕はまだ試したことがないので、機会があれば購入したいです。
コストコの電化製品

テレビも安く売っています。60型の4Kテレビが70,000円で手に入るなんて、すごくないですか。僕は最近テレビを見る回数が減ったようです。

冷蔵庫も置いてあります。大型家電を購入した場合気になるのが、配送方法ですよね。大型トラックを所有していれば気にならないのですが。
コストコ新三郷店での配送料金は指定地域内の基本配送料は2,160円です。
指定地域は画像にて記載しています。

この指定地域以外の配送も行っているみたいなのですが、コストコスタッフにお尋ねくださいと表記されていました。

コストコスタッフに「家電製品を購入してこの延長保証に加入する人どの位いますか?」と聞いてみました。6割は加入するようです。
コストコでは家庭用電化製品はご購入して、90日以内の返品が可能です。
コストコの家庭用電化製品
全てのテレビ、プロジェクター、コンピューター機器(デスクトップ・ノートブック)、カメラ、ビデオカメラ(空撮カメラ・ドローンを含む)、タブレット端末、MP3プレイヤー、SIMフリー端末、及び白物家電(冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機、食洗機、ヒートトップレンジ、ディスポーザー、ワインクーラー・キャビネット・セラー、スチームオーブンレンジ)です。
眼鏡、薬も置いてありますよ。

ちなみに僕のサングラスはコストコで購入しました。
通常の眼鏡は追加料金で度入りレンズにすることが可能です。
サングラスは度入りレンズには出来ないようです。

好きな物をカートに入れたら、レジに向かいます。

商品をカートに詰め込んだら、会計カウンターのベルトコンベアみたいな場所に店員さんと一緒に商品載せます。
レジ袋はないので、保冷バックやショッピングバックは必須です。空の段ボールは無料で置いてあるので、それに入れても可です。
支払い方法はクレジットがおススメです。使えるクレジットカードブランドは「マスターカード」のみです。なるべく還元率の高いカードがいいと思います。
僕はドコモが発行している「dゴールドカード(マスター)」で支払いをしています。このカード還元率1%なので。
もし「dカード」を発行するのなら「ポイントサイト」を利用したほうが絶対にお得です!ポイントサイト「モッピー」からのdゴールドカード入会で15,000P貰えます!1P=1円です。さらに通常のドコモdゴールドカードキャンペーンを利用すれば、最大30,000円相当貰えます!!
記事最後のページに紹介してありますのでご覧くださいませ。
フードコート

コストコのフードコートはいつも激混みしています。人気商品はホットドック!
180円でホットドックとフリードリンクが付いてきます、激安。
フードコートでの支払いは「現金」のみです。
コストコさんどうか、クレカ決済導入お願いします。

フードコートの椅子は常に満席のイメージです。僕はフードコートの椅子で食事は滅多にしませんが、購入して車内で食べることが多いです。人混みが嫌いなので。

フードコートで購入したホールピザです。1,580円です。

アツアツのピザがそのまま箱に入れられ渡されます。

こちらのカウンターで入会手続きができます。返品もこちらの別カウンターで対応しています。コストコの入口で「入会したいのですが」とスタッフに声をかければ、すぐに対応してくれます。
コストコの混雑を回避する
僕は平日サラリーマンなので、コストコに行く時は土日になってしまい。お昼に出発してコストコに向かうと大混雑、大渋滞になることがよくありました。
コストコに行って帰ってくるだけで、大渋滞にハマりコストコの駐車場の大混雑にハマり、そして帰りの道路の大渋滞にハマり、一日があっという間に終わってしまう日が時々ありました。

時間がもったいないと思うようになったので、コストコに朝一番に行くことしました。コストコ開店時間は午前10時からですが、実は早ければ9時15分位に開店することがあります。コストコの裏技ですね!

僕は朝9時頃にはコストコに待機しています。その方が、道路は空いているしコストコの駐車場は空きが多いのでほぼ自由に好きな駐車スペースに止められる店内も人が少ないので、イライラしない、レジも空いているのでいいことだらけでした。帰りも渋滞にハマることもなくなりました。

朝一コストコは快適ですよ。
時間は大切なので有効に使いたいです。
最後に
コストコの商品の魅力にハマり抜け出せなくなってしまいました。コストコ依存症です。
コストコは車が必須な感じがします。それは、商品が大きな物ばかりで食品の持ち帰りが難しいので、移動手段はやはり車が必要になってしまいます。
車をお持ちの方は空の発泡スチロールに保冷剤を入れての持参をお勧めします!冷凍食品を購入した場合、保冷バックでは真夏ではすぐに解凍モードになってしまいます。ドライアイスも有料(50円)です。
発泡スチロールは最強+保冷剤大量がおススメです。ドライアイスが一番いいのですが、有料なので買いません。
コストコは朝一開店が絶対おすすめ、時間は大切です。
お肉系は、コストコで買って妻が仕分けをして冷凍にして保存しています。
やはりコストコでの支払い方法はクレジットカード払いが一番お得です!

それは、還元率の関係です。たとえば10,000円の買い物した時に、還元率1%のクレジットカードを使用すれば100ポイント貰えることになります。1ポイント1円の価値がありますので、チリも積もれば山となるので、貯めれば大きな額になります。
クレジットカードの発行もポイントサイトを使用して発行すれば大量にポイントが手に入るので、おススメです。ポイントをマイルに変えて飛行機に乗ることも可能になります。

たとえば、ポイントサイト「モッピー」を利用してdゴールドカードを発行して、さらに通常のdゴールドカードキャンペーンを利用すれば、30,000円相当のポイントが獲得可能になります。お得過ぎです!

僕はお買い物するときは、クレジットカードが使えるお店では全てカード決済をしてポイントを貯めてお得に旅行をしています。
こちらの記事でポイントの魅力を紹介していますのでよろしくお願いします。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す