ドーミーインEXPRESS仙台シーサイド 宿泊記

こんにちは、おくまです。

実はドーミーイン隠れファンの僕。以前から気になっていたドーミーインにやって来ました!

天然温泉 海神の湯 ドーミーインEXPRESS仙台 シーサイドです!

宮城県仙台市宮城野区にあり、車だと仙台港北IC(仙台東部道路)から10分ほどとアクセスが良いです。

旅行予約サイト「一休」から予約しました。1泊大人2人朝食付きで7,400円でした。

周辺には三井アウトレットパーク、ホームセンター、スリーエム仙台港パークやキリンビアポートなどもありなにかと便利な立地です。

エントランスにポーチ?キャノピー?が付いているので雨の日でも荷物が濡れず安心です。

見た目も高級感がありデザインも好きです。

エントランス手前で足湯ができます。雨の日はおしりが濡れてしまう可能性大。

宿泊者は左に、日帰り温泉利用者は右に進みます。

お風呂セットをもって右に進む方が結構いたので、地元でも人気の施設のようです。

ロビーはそれほど広くありませんでしたが混雑はしていませんでした。

セルフサービスのコーヒーがありがたいです。しかも15:00~23:00と時間も長い!

氷もあり紙コップに入れるスタイル。部屋の冷蔵庫がとても効くので溶ける心配はなし。

目次

部屋紹介

クイーンルームで予約しました。

カードキーはルームキーホルダーに差し込むタイプ。

部屋に入ると目の前と右に扉が。

僕はお茶入れました。

左にオープンクローゼットと洗面台。

洗面台の下にはめちゃめちゃ冷える冷蔵庫。

L字のデスクで使いやすかったです。

お風呂用のメッシュバッグ・ボディタオル有り。

天然温泉 海神の湯

ハーシーアイスあり。

はだしゾーン

大浴場や朝食会場などはこのはだしゾーンにあります。

暖簾の奥に棚があるのでそこに履物を入れておきます。

日帰り温泉利用の方は鍵付きのロッカーがあります。

琉球畳スタイルです。

奥へ進むと正面に大浴場の入り口です。

階段下のちょっとした和の雰囲気がおしゃれ

それではサ活始めます。

ドーミーインEXPRESS仙台シーサイドHPより転用

さすがにお風呂は写真取れないのでドーミーインEXPRESS仙台シーサイドHPより画像いただきました。

ドーミーインEXPRESS仙台シーサイドHPより転用

露天風呂には大きなテレビがありました。

休憩椅子もあり。

ドーミーインEXPRESS仙台シーサイドHPより転用

水風呂は狭いですね。2人が限界。

ドーミーインEXPRESS仙台シーサイドHPより転用

サウナも狭い感じがしました。上の段に座りたいが人がいて狭い。

僕は1番上の段に行きたい派。

オートロウリュウタイプです。

2階は休憩スペース

棚には漫画がぎっしり

自動販売機にはおつまみ系のラインナップ

お酒もあります。お風呂後のビール!最高です!!

カラオケルームもあります。利用者は0でした。コロナだからかな?オープンしていないのかもしれません。

屋上テラスもありましたが、雨だったので閉まっていました。

夜泣きそばタイム

ドーミーインと言えば夜泣きそば!こちらのホテルにもありました。

場所は朝食会場と同じです。大浴場の右手前にあります。

ラムネなんて久しぶりに飲みますよー

のり、ネギ、メンマとシンプルなそばです。あっさりしょうゆ味がおいしかったです。

提供開始時間の5分前ぐらいに行きましたが半分くらい席が埋まっていました。ですが、そばの提供が早かったので回転は良いように感じました。

次の日

いつも通り少しだけ早起きをして朝風呂です。

朝5:00~9:00の間はピルクルの提供がありました。ドーミーインは本当にサービスが良いですよね。

これで腸活もばっちりです。

朝食

遅めの8:30頃に行きましたが満席でした。10分ぐらい並びましたよー。

宮城名物を取り入れた朝食バイキング!楽しみです!

バイキングエリアはそこまで広くないので結構混み合います。

お盆があって便利なんですが、持たない方がスムーズに回れるかもしれません。

キッチン沿いは暖かい料理やメインなど。中央にサラダや揚げ物類。

朝からアジフライって見たことがないような気がします。

チキンライスにオムレツ、目玉焼き

白石温麺。冷たいかけ汁でした。小鉢もいろいろ。

海鮮丼が作れます!

牛タンシチュー。先ほどのオムレツにかけるのがおススメだそうです!

カットフルーツ

ミニケーキにずんだ餅、ヨーグルトとプリン

好きなものを好きなだけ持ってきて朝から爆食!

大好きな海鮮丼!幸せです~!

おわりに

やはり安定してますねドーミーイン。そして、サウナ施設があるホテル好きです。

時間帯限定ですが、コーヒー、夜泣きラーメン、アイス、ピルクル等の無料サービスがあるのは嬉しいです。

仙台にはドーミーインが複数あるのですが、ここはお値段が手ごろで駐車場が無料なんです。

立地は微妙なので車必須ですね。

いろんな場所のドーミーイン行って、ご当地朝食体験してみたいですね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

年齢30歳後半、会社年収約440万で工場勤務のサラリーマンです!趣味はクレジットカード、マイル、ポイント集め、車、旅行、節約、株式投資です!JCBザ・クラス取得目指す!!投資で3億円目指します。