こんにちは、おくまです。
桜の時期がとっくに終わり、若葉が青々として風が心地よい季節になりましたね。みなさんいかがお過ごしですか??
今回訪れたのはANAインターコンチネンタル石垣リゾート!!沖縄県石垣市にあります。よく石垣島と呼ばれているところです。
2021.GW時期の記事です。
気が付けば3度目の訪問です。そして4泊してきました!前回の記事と重複してしまうかもしれませんがお許しください
それではご覧ください!

石垣空港へは羽田空港から向かいます。直行便が出ているのでそちらを利用しました。
那覇空港から乗り継ぎで行くことも出来ます。その場合は直行便より多少時間がかかりますが少しお安く行けます。

石垣島に到着すると、大抵の方がこちらの前で記念撮影をします。混雑して並ぶこともあります。
帰りの便の時間帯だと割と空いているのでその時がチャンスです!
バスで移動
今回はのんびりホテルステイの予定だったので、レンタカーは真ん中の日だけ借りることにしました。
今までの2回とも滞在中はずっとレンタカーを借りていたので、バスでの移動は新鮮です。

ここで活躍してくれたのがみちくさフリーパス!全路線バスが乗り放題で、有効期限が5日間もあるのに2000円と破格です。購入した日時から24時間で1日とゆう計算なので、有効期限は実質6日間となります。かなりお得です。
石垣空港-インターコンチネンタルホテル間は1000円以上かかるので、往復すればもう元が取れます。
バスに乗車する時に運転手さんから購入することが出来ます。もしくはバスターミナル窓口での購入になります。ただし、定期観光バスは利用できないのでご注意ください。

裏面にざっくりと地図もかいてあります。
ホテルで時刻表がもらえます。系統番号⑩(石垣空港行)のバスは1時間に1本ぐらいは来るのでそこまで不便には感じませんでした。
上に大きく書かれているので確認しましょう。乗り場はこちら。エントランスの目の前です。

インターコンチネンタルを経由するバスは早めに終わってしまうので、ホテルを出て5~6分ほど歩いたところにある沖縄県八重山合同庁舎前のバス停を利用すると便利です。


コーラルウィングに宿泊の予定でしたが、アップグレードしていただきました。

オーシャンウィングの方へ進みます。

オーシャンウィングとベイウィング別れています。


ホテルに到着
石垣空港から約20分ほどで到着です。

シーサーがお出迎えしてくれます。

立派な扉、エントランスです。


6組ほど対応できるカウンター
GW期間でアップグレード厳しいかなと思いましたが、アップグレードされていました。
有料アップグレードでベイウィングに出来ると言われましたが、オーシャンウィングのままにしました。

ポイント宿泊で予約して、一番安い部屋のスーペリアコーラル→デラックスオーシャンになりました。

お部屋紹介
7階のお部屋でした。


どの部屋もバルコニー付きです。コーナールームは部屋よりも広いバルコニーが付いているみたいです。
避難経路図の下側が海に面しています。

窓からは早速海が見えます。

2人で泊まるには十分な広さです。ベッドはセミダブルが2台。

ベットは動かせるのでくっ付けることが可能です。

バルコニーからの景色、最高です!

教会も見えるので、花嫁さんの姿を見て幸せな気分になれます。

エアコンのスイッチは若干古いですが、部屋はおしゃれにまとめられています。

ミニバー類


冷蔵庫は中身が入ってるタイプ。

買ってきたドリンクを入れたかったので、中身の回収をしてもらい、

こうなりました↓

ついでにミニバーのかご一式も回収してもらいました。かごの中に栓抜きが入っていたので、使いたい方は出しておかないと困ります。僕は困りました笑。

洗面台

アメニティー類


アグラリアのバスセットです。柑橘系の良い香りです。

バスルーム。こちらのも洗面台がありました。

独立タイプのお手洗い

クローゼット内

ちょっと不安な金庫。番号を何回入れても開かなくて焦りました・・・

ルームキーとお手紙


インルームダイニングメニュー

大体相場かと思います。気になる方はチェックしてみてください。
翌朝
今回の旅は朝食を付けなかったのでセルフ朝食。

近くのマックスバリューで購入したマリヤ酪農牛乳、さんぴん茶、ジーマーミ豆腐。近くのファミリーマートで購入したポーク玉子おにぎりとジューシーおむすび。こんなもんで十分です。景色がいいので、心も身体も満たされます。
別の日の朝食での1回だけレストランを利用しました。

オーシャンウィングにあるサンコーストカフェはリーズナブル。メニューも割とありました。
卵料理はオーダー式になります。

ブッフェを利用する時はマスク・ビニール手袋の着用が必須です。

麩チャンプル、美味しかったです。本州ではなかなかお目にかかれません。

魚のフリッターなんかもありました。

ポテトグラタンやウインナー。

シリアル類

サラダコーナー

サラダのトッピング

ドリンク類。さんぴん茶が無かったのが残念。

海老餃子がありました。蒸されているぷるんとしたやつです。

白米となめこの味噌汁。ジューシーが食べたかったですーーー。

人参しりしり、もずく。お魚は西京焼きでした。

こちらはシェフが目の前で用意してくれます。

パンの種類が豊富でした。

いつも通りのシンプルなセットの出来上がりです。

エッグベネディクトはサーモンたっぷり、ソースもたっぷりで美味しかったです。

そして食後のコーヒータイム。
色々食べられて満足でした。黒糖のデニッシュ?が気に入りました!マンゴージュースも美味しかったです。ごちそうさまでした。
インターコンチネンタル石垣クラブ棟の記事はこちらをどうぞ
マエサトビーチ
ご飯の後はいざ海へ~!!
来るたびに少しずつ仕様が変わってます。

やっぱり海は気持ちが良いです。

クラブインターコンチネンタルの白いパラソルを横目に今回は青いパラソルです。

ハウスにいるスタッフに一声かけましょう。パラソル、ビーチチェアとタオルの利用が出来ます。

見たことのないWheeeboというドーナツ型の乗り物?がありました。

ビーチで乾杯派の僕は準備万端で挑みましたよ。

保冷バッグに保冷剤。完璧でした~

おわりに
インターコンチネンタル石垣は、3回目の滞在になりますが、とても居心地の良いホテルで、ホテルスタッフのホスピタリティが素敵です。
チェックイン時に前回クラブルームを利用している事を言われたので、滞在履歴が出ているのでしょうね。
港から少し離れているのが気になりますが、近くのファミリーマート(歩いて片道10分位)があるので何とかなります。バスを利用すればサンエーやマックスバリューが視野にはいります。
お金に余裕があればホテルのサービスを受けるのが一番だと思います。
石垣島に来たなら、また泊まりに行きます。
最後までご覧いただきありがとうございました。
おまけ
今回石垣島で食べた記事です。
2020.11月クラブルームの記事はこちらです。
コメントを残す