おくまの愛車シボレー・カマロ(5代目)中期型を詳しく紹介する記事です!
追記2019年4月24日 「カマロ維持について」車検料金説明と画像追加しました。
追記2019年8月4日 「任意保険の更新」追加しました。
追記2019年8月8日 「エンジンスタート動画追加」しました。

シボレー・カマロは1967年(初代)~現在2019年(6代目)まで販売されていて、いろんなモデルがあります!その中で僕が購入した車は、2012年式カマロです!12.5モデルとも言われています。
今回は、僕の2012年式カマロ通称12.5モデルのみを紹介します!
カマロ購入
車両の購入方法はグーネットで中古カマロを検索して希望のカマロを発見しました!この時、気になる車販売店が岡山県にあり、現在地の千葉県から距離が遠かった為、初めて車の実物を見ないで購入しました!販売店とメール、電話で実車の状態やメールでの画像確認で、やり取りして購入に至りました!
車両データ
- 2012年式カマロ グレードLT RS ラリーイエロー
- 走行距離9,500キロ 傷、凹み無し
装備
- Sniper Racingショットガンマフラー(JASMA対応)
- 純正オプション エンジンカバーキット(イエロー)
- ナビ カロッツェリアAVIC-HRV110G AUX設定済み
交換品
- ブレーキオイル、エンジンオイル、エレメント交換
- ワイパーブレード交換
- ハイマンウトブレーキランプASSY交換
購入時2017年3月下旬
車検2年付き整備、陸送費込み(岡山県~千葉県)で、総額3,700,000円です
カマロ2012年型 中期
2012年式中期型
2012年モデルからV6気筒3.6リッター直噴エンジンが少しパワーアップしています。エンジンは10㎏軽量され、最高出力は従来の227kw(308PS)/6,400rpmから241kw(327PS)/6,800rpm,最大トルクは370Nm(37.7kgm)/5,200rpmから377Nm(38.4kgm)/4.800rpmに向上しています。
インストルメントパネルやステアリングホイールのデザインが変わっています。また、パークアシストセンサー付きリアビューカメラ、リアビューモニター付き自動防眩ルームミラー、助手席パワーシートなど搭載されています。V8気筒6.2ではパフォーマンス・サスペンションが装着されているようです。
正直カマロはデカいです!全長4,840mm×全幅1,915mm全高1,380mmあります!
ボディタイプ クーペ スポーツ
ドア数 2ドア
乗員定員 4名
型式 —
全長×全幅×全高 4840×1915×1380mm
ホイールベース 2855mm
トレッド前/後 1620/1620mm
室内長×室内幅×室内高 —×—×—mm
車両重量 1710kg
エンジン V型6気筒DOHC
最高出力 327ps(241kW)/6800rpm
最大トルク 38.4kg・m(377N・m)/4800rpm
総排気量 3562cc
燃料供給装置 電子制御式燃料噴射装置
燃料タンク容量 72リットル
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン
10モード/10・15モード燃費 —-
カマロ外観

中期型RSではSSフロントバンパーになります
ヘッドライト下のランプは、純正オプションのデイライトです。オプション無しではデイライトランプに蓋がされます。

中期型では従来あった突起物対策のカバーが外されました。
前期型にはフロントグリルの上辺りに一枚板が薄く付きます。日本基準の安全対策らしいのですが、中期型から無くなりました。

純正オプション エンジンカバー
GM純パフォーマンスタワーバーは後から付けました!タワーバー付けたことによって、走行時の安定感が増した代わりにハンドルが重くなりました。乗り心地も少し良くなった感じがしました。

キャリパーカバー付けました。

前輪タイヤ 20インチ 245/45R20 ピレリP-ZERO

後輪タイヤ 20インチ 275/40R20 ピレリP-ZERO

前期ホイール使用です

サイドミラーは手動格納式なんです!手でパコンしてたたみます。

「YANASE」シール!昔はこのシールにはステータスがありました!
正規輸入車の証でステッカーにはシリアルナンバーが記載されているので、ステッカーは剥がさない方がいいです。

中期型ではLEDテールです。通称サングラステール
前期の4灯テールの方が人気があるようです。後期では角型テールです。


トランクルームの入り口は狭いですが、中は多少広く奥行きがあります。

これを引っ張ればトランクから出られます!笑
300Cのトランクにもこれがありました!
アメリカではトランクに人が閉じ込められる事件が多いのか?

カーペットをめくることが出来ます。

こんな感じになり、中央の蓋を回して外すと

タイヤパンク修理キットとバッテリーが出てきます。
スペアタイヤはありません。
カマロマフラー

社外マフラーが付いています!Sniper Racingショットガンマフラーです。
JASMA対応ですので車検対応品です!V6純正マフラー重量は37㎏ですが、ショットガンマフラーは23㎏です!軽量化され、マフラーサウンドもV6ですが、踏めばいい音が出ます!
追記2019.8.8:エンジンスタートの追加しました。
エンジンスターターを使用してエンジンをかけた時に撮影しました。
|
内装紹介


オートクルーズ、パドルシフトもあります!

タイヤ空気圧が確認できます

フロントウインドウに各種情報を投影するヘッドアップディスプレイ

サイドミラーは運転席側自動防眩機能とヒーター付き

ヘッドアップディスプレイの設定

iPhoneをUSBケーブルとつないでiPhoneに入っている音楽がながせます。

2012年中期モデルから助手席もパワーシート

純正オプション ドアシルプレート

Boston Acoustics社製9スピーカー

シガーソケット電源は2ヵ所あります!6AT

デイライトスイッチです。ディーラーオプションになります。

左上油圧計、左下油温計、右上電圧計、ATフルード温度表示メーター


後部座席のシートは、前方に倒すことが出来ます。
カマロは4人乗りです。

後部座席のシートを倒すことで長いものを入れられるようになります。

運転席から後方を見たときの視界

運転席からの視界

ルームミラーは自動防眩機能付き
ドライブレコーダー付けました

バック時には、ルームミラー右側がリアビューが画面になります
カマロ ライト点灯時






その他


標準でキーにエンジンスターターが付いていて、車と離れている場所からエンジンを始動させることが出来ます。これはとても便利で、よく利用しています。

給油口キャップは車のキーが必要です。
自動車保険
カマロを購入して、最初に困った事は、自動車保険でした!

車検証を見ると、車名がシボレーなんですよね!「カマロじゃないのかよ」と思いました!!これは、知らなかったです。
そして、なんと「型式不明」です!!正規ディーラー車なのに不明って!!
並行輸入車では、よく「型式不明」と表記されていますが、ディーラー車で不明は、初めて見ました!!
僕は自動車保険を契約する時、ネット型の自動車保険を契約しています。理由は安く、自分で保険が設定出来るからです。
僕は自動車保険の一括見積サービスを使って安い自動車保険を探しています!車検証と自動車保険証(無くてもOK)があれば、いろんな保険会社の見積もり結果が送られてきます!便利です!
そこでネットから見積もりをしてみると、型式不明だとネット見積もりが出来ない事が判明しました。電話でのやり取りで、自動車保険の取り扱い確認ができます。
型式不明でも、ネット型通信保険では基本の対人、人身の保険でしたら加入可能です。面倒だったのは車両保険です。型式不明の場合、車両保険が入れるのは、ソニー損保で車検証と売買契約証のFAXで送るとのこと。
僕は車の乗り換え前にSBI損保に加入していて、ネットでは更新出来なく、電話で相談したら、車両保険付けてもらえました!車検証と売買契約書のFAXを送ればOKとの事でした!

18等級(事故歴0) 年齢条件26歳以上補償 運転者限定 本人限定
車両保険(自己負担10-10ですが)も加入して、年間保険料66,500円です。
保険範囲は、最小限で抑えています、意外に驚いたのは、税率クラスです!保険証画像の右下です!スポーツカーですと税率クラスが高い傾向にありますが、カマロは良心的です!税率が高いと保険料も高いです。
任意保険の更新
追記2019年8月4日:任意保険の更新をしたので画像追加しました。

引き続き、SBI損保にて自動車保険の更新手続きをしました。
等級は18等級になりました。
今回も車両保険を付けましたが、今後車両保険を外すことを検討しています。
カマロ維持について
2012年式通称12.5モデルのカマロに乗り、2019年4月で2年になります。燃費は、街乗り6~8位です。
カマロの維持費は、国産車と変わらないと思います。僕のカマロ1年維持費のざっくり計算しました。
- 駐車場代 無し
- ガソリン代 ハイオク1か月平均7000円
- 自動車税 66,500円
- 自動車保険 66,500円
- ディーラーでオイル交換のみ 13,000円 エレメント、ドレンボルト含む交換15,000円
- 高速道路利用料金 18,000~30,000円
- 洗車代 家の水道使用
※追記2019年4月24日 車検料金説明と画像追加しました。
カマロを車検に出したので明細書を追加しました。

よく外車ディーラー車検は高いと言われていますが、そこまで料金は高くないです。色々交換すると高額になりますが、不要な整備は外せば安くなります。
シボレー正規ディーラー車検137,455円でした。
支払い方法ですが、諸経費だけは現金のみでしたので、76,630円だけ現金で払いました。残り、60,825円はクレジットカードで支払いました。
エンジンオイル交換は1年に1回しています。
僕的に不要な整備
- 足回り洗浄
- ワイパーブレード、ゴム交換
ワイパーブレード、ゴム交換は自分でします。
場合によって交換する部品です。僕の交換目安です。一般的には車検ごとに交換するそうです。
- バッテリー交換(4年交換)
- ラジエータ液交換(4年交換)
- ブレーキオイル交換(4年交換)
- オイルエレメント(オイル交換2回に1回交換)
- ブレーキフルード(4年交換)
滅多に交換しない部品
- ブレーキパッド(残り3㎜辺りで交換)
- ATFオイル(5年)
- タイミングベルト(10万キロ)
- ファンベルト(10万キロ)
- タイヤ(スリップサインかひび割れが激しくなった時)
車の維持費は、個人の環境や使用方法によって維持費が変わりますので、ご注意ください。
特に大きな故障は無いですが、過去に3回エンジンチェックランプが点灯しました。1回目は、エンジンを切ってもエンジンチェックランプは消えず、ディーラーにて点検してもらったが、エンジンに異常なしでした、チェックランプは消してもらいました。
2回目と3回目はエンジンチェックランプが点灯しましたが、自然に消えました。謎です。それと、信号待ちの時アイドリングが不安定になる事が時々あります。
燃料はレギュラーガソリンで可能ですが、僕はハイオクを入れています。理由は、エンジントラブルによるリスク回避の為です。1回の給油で400円位高いだけです。車検はディーラーです。これも、故障トラブルのリスク回避の為です。2021年、レギュラーガソリンに変えました。
旅先での故障トラブルが一番面倒なので、高くてもディーラーでオイル交換や点検をお願いしてもらっています。安心感を買っています。
最後に

カマロを乗って分かったことは、見た目重視の車だと思いました。運転席からの視界が悪く、死角が多いです。それでもカマロはかっこいいです!!
ボディーカラー黄色は虫が寄ってくることが多いです。洗車後の拭き上げ時に虫が寄ってくるので、タオルと一緒に巻き込んでしまうことがあります。
駐車場選びが困りますね、車幅があると乗り降りする時や周りの車に気を使い遠くに止めるようになってしまいます。なぜか遠くに車を止めても隣に止めてくる車が稀にいます、駐車場は空いているのに。謎です。
アメ車は個性豊かな車が多いです!並行輸入車では、本国限定カラーや装備があり、見ているだけで楽しいです!素敵です!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメントを残す