楽天ポイントを自動で貯め資産を作る方法

こんにちは、おくまです!!今回、おくまが利用しているサービスを紹介します!!

2019.6.26追記:変更箇所については、打ち消し線が引かれています。

楽天銀行と楽天証券のサービスを利用して自動でポイントが簡単に貯まる方法です。しかも、楽天銀行最高ランクのスーパーVIPになれる方法です!!

追記 2019年6月26日ハッピープログラムの対象、取引件数のカウント条件および、ポイントの獲得条件変更になりました。

2019年7月17日追記:こちらの記事で100円で楽天銀行ランク「VIP」になり、毎日楽天ポイントが手に入る記事を記録してあります。

楽天銀行の最高ランクとは

楽天銀行の最高ランク「スーパーVIP」になるには、残高300万以上または取引30件以上必要なんです。それが簡単に最高ランクになれる方法があります。

楽天銀行のステージ表

簡単に説明します、まず楽天証券の100円積立投資信託を使用し、次に積立回数を30件作ります。

これで、積立回数が30件で楽天ポイント90ポイント入り、楽天銀行最高ランクのスーパーVIPになります!

スーパーVIPになると

  • ATM利用手数料が月7回無料
  • 他行振込手数料が月3回無料
  • 楽天スーパーポイント獲得倍率3倍

楽天銀行のハッピープログラムに登録し、ハッピープログラム対象のサービスの楽天スーパーポイントが3倍になります!

ハッピープログラム対象のサービスについてはこちら

楽天銀行と楽天証券が必要になってきますので準備しましょう。

楽天銀行は口座を作る方が多くいますが、楽天証券は「なんか嫌だとか怖い」と思われがちですが、ポイント自動化と将来の資産にもなるのでおすすめです。

ポイントサイトを利用してからの口座開設が一番お得です!

現在2019年2月17日時点では。ポイントタウンで楽天銀行の口座開設すれば、550円相当のポイントが手に入ります。ポイントは現金にも変えることが可能です。

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

ポイントサイトを使った大量マイル取得方法もありますので、こちらの記事も暇な時にご覧ください。ポイントを貯めて無料で飛行機に乗れます!

楽天銀行と楽天証券の口座を準備

まず、楽天銀行の口座を開設してください。楽天銀行はとても便利で、楽天市場など楽天のサービスを使う時にとても楽になり、楽天ポイントの使い勝手がよくなります。

次に楽天証券の口座を開設しましょう。楽天証券もポイントサイトを利用するとポイントが手に入ります。ポイント取得には条件があるときがあるのでご注意ください。

楽天証券の口座開設には多少時間がかかりますが、将来の為と楽天ポイントが貯まる事を考えれば多少の苦労は我慢しましょう。

マネーブリッジを設定する

マネーブリッジとは、楽天銀行と楽天証券の口座を連携させるサービスです。

マネーブリッジ設定をするだけで、楽天銀行の普通貯金金利が上がりお得になります。

楽天銀行の口座が開設出来たら、銀行にログインします。

ログインしたら、忘れる前に必ず「ハッピープログラム」にエントリーしてください。

楽天証券にログインして、↑の画面通りに設定をしてください。

重要なのが、自動入出金(スイープ)設定で残す金額を両方0円にすることです。

楽天証券にお金を残さないようにします。楽天銀行にお金を入れといて、引き落とし時期が来たら、自動的に楽天証券に入金するシステムを使います。

投資信託の積立設定

次に楽天証券にログインして、投資信託の積立設定をします。

好きな投資信託を30本以上選んで1本100円で毎月積立します。30本以上の積立で楽天銀行の最高ランク「スーパーVIP」になり、1本100円で楽天銀行からの引落で3ポイント手に入ります。30本で90ポイントです!

100円インデックス投資信託積立のやり方は、画像の黒で囲ってある場所をチェックしてください。

チェックを入れたら「この条件で検索」をクリックしてください。

次に検索で表示されたファンドを選びます。何を選んでいいか分からない方は、インデックス型の投資信託をおススメします。

今回は「eMAXIS 先進国リートインデックス」を選びました。画像の赤丸で囲われた数字の費用が低いほど長期投資ではお得です。

次に黒丸で囲われた「積立注文」に進みます。

ここで注意しておきたいのが、積立指定日です。

ハッピープログラム対象は1日15件まで

追記2019月6月26日:入金があった日ごと月間3件まで※ 前月26日~毎月25日の間で最大3件までの反映分が対象となります。

積立指定日を自分の好きな日にしてください。

15件で土日は引き落としされないので引き落としが被らないようにしてください。

前月26日~当月25日までの件数で楽天銀行のステージが決まります。

設定の確認が出来たら、「目論見書の確認へ」進んでください。

次に目論見書を観覧しなければ注文内容確認ページに進みませんので、目論見書を観覧して、「注文内容確認へ」進んでください。


最後に確認画面が出ますので、暗証番号を入れて確定して完了です。

この設定で1件100円積立投資信託の登録が出来ました。

1つの設定が大変ですが、一度設定すれば毎月自動で引き落とし設定されますので、頑張ってください。

30件以上登録すれば、楽天銀行から1件につき100円引き落としされ、100円分の投資信託が積立されていきます。

30件ですと3,000円ですので、楽天銀行に貯金しておいてください。

こちらの画像は楽天銀行からの引落画像です。

追記2019年6月26日:現在はハッピープログラムの引き落としポイントは、月3回までになっています。

僕は、このサービスを利用して投資信託の積み立てをしながら楽天ポイントを貯めています!その楽天ポイントも投資に回しています。

1件につき3ポイント入りますので、100円ごとに3%の楽天ポイントは凄いと思います。

投資信託選び

投資信託は種類がたくさんあるので、どれがいいのか分からないと言う方がたくさんいます。損だけはしたくないと思いますが、投資にはリターンもあり、リスクがありますので、長期積立投資することでリスクを抑えることができます。

投資信託には、高リスク商品もあれば、低リスク商品もあります、バランスをとれば安定な資産が築き上げれます。

eMAXIS Slimシリーズの株式インデックス・債券インデックスを積立すればいいと思います。

  • eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
  • eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
  • eMAXIS Slim 国内債券インデックス
  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド
  • Smart-i 先進国リートインデックス
  • iFree 外国REITインデックス

おくまの投資信託をほんの一部だけ紹介します。2017年12月から100円積立投資信託を開始して、現在105件の100円積立投資信託しています。

追記:2019.6月楽天ハッピープログラムの変更があった為、投資信託105件を見直し、3件にしました。

追記:2019年6月現在は積み立て投資信託の入金自動引き落とし3件と楽天カード決済1件で積立しています。

投資は自己責任です。自己管理をよろしくお願いします

まとめ

  • 楽天銀行の口座を開設する
  • 楽天証券の口座を開設する
  • 楽天銀行にログインして「ハッピープログラム」にエントリーする
  • 楽天銀行で「マネーブリッジ」の設定をする
  • 「マネーブリッジ」の自動入金(スイープ)設定金額を両方0円にする
  • 楽天証券で投資信託の100円積立設定をする
  • 100円投資信託積立設定を30件以上する
  • 「ハッピープログラム」対象は1日15件まで
  • 楽天証券にお金を入れないでください。
  • 楽天銀行に引き落とし用のお金を預けといてください。
  • 楽天銀行ステージ「スーパーVIP」になれる
  • 投資は自己責任です。

このシステムも使い、長期投資をすることで将来の資産を増やすことが可能です。解約をせず長い目で見て続けてもらいたいと思います。

僕は現在2019年2月17日時点、100円投資信託105件は解約せず、システムの改悪が無い限り続けていくつもりです。

2019.6月追記:システムの改悪があったので、105件あった投資信託を見直して、3件にしました。

今回は、マネーブリッジを使った100円投資信託を紹介しましたが、他にも楽天カードでも投資信託が購入できます。楽天カードを使用して投資信託を購入してポイントが入るのでお得度が高いです。

銀行や証券の口座開設はポイントサイトを経由すると、専用ポイントが貯まり、専用ポイントは現金やマイルにも交換出来るのでおススメです。

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

年齢30歳後半、会社年収約440万で工場勤務のサラリーマンです!趣味はクレジットカード、マイル、ポイント集め、車、旅行、節約、株式投資です!JCBザ・クラス取得目指す!!投資で3億円目指します。