こんにちは、おくまです。
久しぶりのリッツカールトン!!今回は日光へやって来ました!
2021.9 マリオットボンヴォイプラチナエリートで滞在しました。
たくさんの情報が出回っていますが、いろいろとお伝えできればとおもいます。ぜひ最後までご覧ください!
入り口

THE RITZ-CARLTON NIKKOは栃木県日光市にあり中禅寺湖の東側にあります。
電車の場合はJR日光駅から東武バスで約40分、東武日光駅からも東武バスで約40分、それぞれ”ザ・リッツカールトン日光駅(25番)”で下車になります。
車の場合は清滝インターから国道120号を通りいろは坂を抜けてすぐ左手にあります。


バス停のすぐ近くにの小さな入り口がありました。こちらからもエントランスへアクセスできます。

ホテル正面でばっちり写真を撮らせていただきました!
バレーパーキング方式です。3000円
【駐車台数/バレーサービス】
25台
駐車場をご希望される場合は、事前に予約をお勧めします。

重厚感漂うシンプルで素敵なエントランス。
2020年7月15日に開業され今年で1年ということもあり、まだとても綺麗なホテルです。

足元にはもちろんあのカーペットが!

右手には鐘もありました。ゲストの到着・出発時にスタッフの方が鐘を叩いてくれます。
ホテル滞在中にゲスト自身が叩くことも出来ます。

そして定番の位置での写真撮影!みなさんこちらで写真を撮られるようです。

おしゃれなオブジェもありました。男体山をイメージして造られているそうです。

入り口の扉の厚みがすごくて驚きました。


大きな木製の自動ドア。

パーテーションの奥に2組分のチェックインカウンターがあります。


【自然の移ろいを慈しむ和の心と西洋の趣きが息づいた安らぎの空間】がコンセプトになっており、とてもマッチした空間が到る所に存在しています。


ザ・ロビーラウンジorゲストルームでのチェックインが選べましたが、こちらのラウンジでチェックインです。
リバーサイドガーデンビューの予約から中禅寺湖ビューのお部屋にアップグレードして頂けました!ありがとうございます。

季節によってウェルカムドリンク(ノンアルコール)の内容が変わるようで、この時はゆずのドリンクでした。
ですが僕はゆずが得意ではないと伝えたところ、ロゼのドリンクに変更していただけました。ありがたいです。
お部屋紹介
今回SPGアメックスの更新特典の50,000Pでリバーサイドビューキングを予約していましたが、2グレードアップの中中禅寺湖ビューキングにアップグレードしてくれました。ありがとうございます。
ポイント宿泊でないと手が出せない金額です。1泊8万円以上位します。

チェックインが済むと、そのまま同じスタッフの方がお部屋まで案内してくれました。

5階建てのホテルなのでボタンはこれだけ。カードキーをタッチすると自動的に階が選択されるシステムです。

対面して部屋がないので、廊下がとても明るいです。満月のようなルームナンバー表示もおしゃれ。

玄関ホールが広く、さらにベンチ付き。

ホテル内で使える下駄も用意されています。部屋に用意されていたのはベルトタイプの下駄でしたが、鼻緒タイプもあるとの事でした。

扉の内側に大きな鏡が付いたウォークインクローゼット

リッツカールトン日光はバレーパーキングサービスがあるので、事前に荷物が届けられていました。

浴衣もこの中にあり中・大が用意されていました。一般的な浴衣より丈が少し長めに作られている気がしました。
下駄同様に浴衣も館内で利用できますが、洋食レストランのレイクハウスのみどちらも利用不可になっているので注意が必要です。

自然に囲まれているホテルなので虫もたくさんいます。なので殺虫剤も用意されていました。手前のジュエリー置き場も嬉しいですね。奥にはヨガマットがありました。

メインのベッドルームからは中禅寺湖が臨めます。

スタイリッシュなサイドテーブルには除菌スプレーとマスクがありました。うっかり忘れてしまった時でも安心です。

バスルーム手前の扉は寄木細工が施されています。

バスとトイレは完全に分かれています。洗面台は2台あります。


かなり大きなバスタブ

景色はもちろん最高です!

バスソルトは小分けではなく、入れ物に直接入っていました。

アスプレイのシャワーセット

ドライヤーはテスコムで、風量はあまり強くありません。

温泉利用の時にご利用くださいと言われたバッグは風呂敷でできていました。1階のスーベニアシェルフにも同じようなものがあり購入もできます。

バルコニーに電源がありました。

バルコニーからの眺めです。

右手には男体山も望めます。

部屋の真ん中あたりには大きなガラス扉がありました。空間を仕切るのに便利です。


冷蔵庫は引き出し型。

ミニバーなどの利用をしない場合は中身を全て撤去してもらえます。

小瓶に入った3種類のお菓子はサービスではありません。

手前のコーヒー類は自由に利用できます。


お茶セットが印象的でした。

ミニバーの料金表です。

テレビは50インチ以上の大画面。

アメニティー類はそれぞれの洗面引き出しに1セットずつ入っていました。

ルームキーは木製のものが2枚。
ウェルカムギフト
お部屋の案内が済みしばらくすると何かが届きました。

蓋を開けると中にはお茶菓子とフルーツ。

もともと部屋に用意されているのではなくスタッフの方が届けてくれるのは嬉しいですね。
美味しくいただきました。
ホテル周辺散策
荷物の整理も済み周辺を散策することに。

ガーデンから見るとこんなホテルです。1階のロビーラウンジに出入り口があるのでそちらからここに来られます。

ロビーラウンジの隣に併設されている“ザ・バー”にはたくさんのお酒が飾られていました。

夜になるとムーディーな雰囲気が出て素敵です。

ピカピカの望遠鏡もありました。

エントランスをずっと左に進むと温泉大浴場があります。

温泉内の撮影は固く禁止されているので館内にあったイラストでご覧ください。

大浴場への洗礼された通路。

休憩スペースもあり自由に使うことが出来ます。

お水のサービスは嬉しいボトル入り。

フィットネスセンターもあります。

レイクハウス|Lakehouse
湖畔に佇むボートハウスを彷彿とさせる洋食レストラン。
エントランスをずっと右奥へ進むと渡り廊下に通じる扉があるのでそちらから向かいます。

渡り廊下には壁がなく完全に外気を浴びるので、冬場は寒く感じる方もいるかもしれません。歩きで1分もかからないと思うのでササっと行けば問題なしです。



店内はシックで落ち着く印象です。夕方の景色がいい雰囲気です。

テンションが上がります。

ここから見るホテルも好きです。

メニューはこちらのQRコードで読み取れば見ること可能です。

ソファー席でしたがふっかふかでとにかくい居座り心地。テラス席の方もいましたが、足元にヒーターの様なものが置いてありました。

向かい合った席でしたがソファーに横並びに変更していただきました。
アサヒスーパードライ 1800円
水はエビアン、ペリエの有料水ですが、普通の水も頼めます。僕は0円の普通水にしました。

初めにパンのサービスがありました。

巾着の中には焼きたての外はカリカリ中はもっちりしたバケットが2種類入っていました。オリーブオイルを付けていただきます。
今回はコース料理ではなくアラカルトで、あらかじめ頼もうと決めていたマルゲリータとヤマメのフィッシュ&チップスをオーダーしました。

この焼きたてマルゲリータが美味しくって!薄めの生地にたっぷりのトマトソース。バジルとチーズの相性ばっちり!みみはぱりぱりで重すぎない美味しいマルゲリータでした。3000円

大人2人で食べてほど良い量です。

メインのヤマメのフィッシュ&チップスは開いたヤマメが丸ごと1匹!衣がさくほろでヤマメもしっとり柔らかく大皿にポテトがたっぷりで食べ応えがあります。タルタルソースをたっぷりかけていただきます。4000円
この時点で丁度いい満腹感になりデザートまでたどり着けませんでした。
他にも食べたいものはたくさんありましたが無理でした。小食の方だと多いかもしれません。参考になると嬉しいです
追記2021.9 レークハウスにて食事


レークハウス1階はこんな感じになっています。

1階ではテイクアウト商品が並んでします。


食後は
すっかり周辺は暗くなってロビーラウンジも誰もいませんでした。

日が暮れるとより一層高級感が漂います。

おしゃれな暖炉って良いですね!

ライトアップされた外観を見てからお部屋に戻りました。






夜はどこを撮っても写真映えするおすすめです。
ターンダウンサービス
ここでは自動的にターンダウンサービス(17:00~20:00の間)が行われます。チェックインの際に確認されるので断ることも出来ます。
アイスペールとドライジンジャーが用意されていました。


枕の位置が少し変わり、サイドテーブルにはお水が用意されていました。

バルコニーのランタンには火が灯されていました。2~3時間ほどで消えます。

お腹も落ち着いて、三日月を眺めながらまったりタイムです。

ワインクーラーが木製でした!土地柄が出ていて好きです。

明日の朝食を楽しみにおやすみなさい。
翌日
お目覚めのブラックコーヒー
天気があんまり良くなかったけど、景色が最高だから良し。

駐車場側は霧?雲?がすごかった。

いつも通り朝風呂してきました。午前は5:30~12:00、午後は14:00~23:00の利用時間です。

風呂敷バッグを持って出発です。

庭園を眺めながらのクールダウン。朝から気分がとても良いです!
日本料理byザ・リッツカールトン日光|THE JAPANESE RESTAURANT by The Ritz-Carlton,Nikko
さて、楽しみにしていた朝食の時間です!!

入り口に和朝食と洋朝食の2種類のメニュー。チェックイン時に事前にどちらにするかと時間を選べます。完全予約制なので待たずに席に案内されスムーズです。

素敵な通路の先にレストランがあります。

和と洋の調合が素晴らしい。

片側ソファーのテーブル席に案内して頂けました。凝ったデザインの天井にもびっくりしました。

朝食はどちらも7,500円(サ・税込み)。
マリオットボンヴォイプラチナエリート会員で20%割引してくれました。除外日あり。
和洋どちらにもサラダとパンが付きます。

さっぱりとしたジンジャードレッシングがかかっていて美味しかったです。

左から食パン、クロワッサン、アップルパイ
食パンにはホテルの焼き印がされていましたよ。

和朝食
朝から黒毛和牛のすき煮とは!!贅沢な話です。リッツカールトンの蓋の中にはきゅりと大根の香の物が入っていました。

洋朝食
こちらの蓋の中にはチーズとオリーブのマリネが入っていました。

セルフサービスのシリアルとヨーグルト



レモン牛乳もありました!コーヒー牛乳って珍しいですよね。

10時からの予約だったんですが料理のボリュームがすごく全部は食べきれませんでした。お料理は無理ですが、パン3種類は部屋に持ち帰ることが出来ました。
何を食べても美味しくって大満足の朝食でした!!ごちそうさまです。
朝食インルーム編



おわりに
とても居心地の良い滞在ができました。
この一言です。
今回はポイントで宿泊代は無料、レストランのレークハウスを利用してお値段はお高いと感じましたが、料理も美味しく、スタッフのサービスも良かったので満足する結果でした。
オープン当初の口コミでは、残念な評価ばかりで不安でしたが、この1年間の間で改善されたようです。
欲を言えば、お部屋のお風呂で温泉が楽しめたら最高だと思いました。

今回の明細書です。10%offで買えるバウチャー券が期間限定で買えたことで少しお得に。
また行きたくなるホテルになりました。いろは坂大変だけど。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す