ソニッケアーで歯みがき

こんにちはおくまです。

今回は僕が使用している歯ブラシを紹介したいと思います。

PHILIPS「ソニッケアー ダイヤモンドクリーン」

僕が使用している歯ブラシです!

2011年12月頃僕は、電動歯ブラシに興味がありソニッケアーの歯ブラシを購入しました。当初は「ブラウンオーラルB」、「ソニッケアー」と悩みましたが、「ソニッケアー」にしました。

ソニッケアーは「音波水流」、ブラウンは「電動回転」と認識してソニッケアーの「音波水流」の高速振動を体験しようと思いました。

それからフィリップスのソニッケアーを購入することにしました。色んな種類の歯ブラシがあり悩みましたが、一番定番な「ダイヤモンドクリーン」を購入しました。

コップとトラベル道具が付いていないモデルを購入したので価格はすこし安く購入した記憶があります。

そしてソニッケアーを使用して約8年になろうとしたところ、充電しても2日位しか持たなくなってきて、パワーも弱く感じてきたので新たに新しい歯ブラシを購入しました!!購入したタイプは後で紹介します。

ブラウンオーラルB ジーニアス1000Aを使用する機会があったので、そちらも最後の方でレビューします。

ソニッケアーの種類

現在2019年9月には、「エキスパートクリーン」「ダイヤモンドクリーンスマート」など種類が増えていました。

エキスパートクリーン

ダイヤモンドクリーン スマート

ダイヤモンドクリーン ディープクリーン

プロテクトクリーン

上位モデルになると歯ブラシとスマートフォンとの連動が出来る機能が備わっているようです。スマホ連動は「エキスパートクリーン」「ダイヤモンドクリーン スマート」です。

ダイヤモンドクリーンスマートでは、Bluetoothでハンドルとアプリが連動して磨き方やブラッシングが不足している箇所がリアルタイムで見れるようです。

僕はそこまで本気で歯磨きをすることはないと思いますので、上位モデルの購入は見送りました。値段もお高い、ダイヤモンドクリーンスマート、エキスパートは25,000~30,000円位します。

ソニッケアーの回転数なんですが、低モデルでも高速振動なんです!

毎分31,000回の高速振動で歯垢をたたき浮かせます。この回転数は低価格の「プロテクトクリーン」でも毎分31,000回の高速振動です!上位モデルだからパワーが強くなるということはないです。

ダイヤモンドクリーン

そして僕が購入したのは、「ダイヤモンドクリーン ディープクリーン」

同じ「ダイヤモンドクリーン」を購入しようと思いましたが、名前が変わってしまい「ダイヤモンドクリーン ディープクリーン」になっていたようです。

購入価格は16,800円でしたが、クレジットカードキャンペーンでお得に購入できました!

こちらが「ダイヤモンドクリーン ディープクリーン」パッケージです。

色は、ホワイト、ブラック、ピンク、ローズゴールドの4色ありました。そして、僕はローズゴールドを選びました。理由はリングが金ピカでかっこいいから!それだけです!見た目は大切ですね。愛着が沸き、物を大切に扱うようになるので。

箱を開けてみます。

しっかりと製品が保護されていました。

歯ブラシは2本付いていて、舌ブラシも付属していましたが使いませんでした。

いちいち切り替えるのが面倒なんですよね。

こんな感じで充電できます。非接触で直立タイプかグラスタイプで充電する感じです。僕は直立タイプで充電しています。

ハンドルをグラスに入れて充電すると斜めになるので、場所を取るので僕はやめました。グラスに入れた方がかっこいいのですが斜めになるのが気になってしまうのでグラスは使用しませんでした。

左がいままで使用していた物で右が新たに購入したダイヤモンドクリーンです。

7年位使用しているとハンドル下のアルミが剝がれてきました。

左がアルミが剥がれたハンドルです。右は新品ハンドルです。

前の歯ブラシには「ポリッシュモード」がありましたが、新しい歯ブラシは「ディープクリーンモード」になっていました。

モード説明

(1)ディープクリーン:歯垢がたまる箇所も逃さずかきだし、心地よい刺激をあたえます。
(2)クリーン:歯垢をしっかり落とし、歯ぐきの健康を促進。通常の歯磨きに。
(3)ホワイト:ステインを除去し、歯に自然な白さをもたらします
(4)ガムケアー:クリーンモード+歯と歯ぐきの境目を磨きます。
(5)センシティブ:敏感な歯と歯ぐきをやさしく磨きます

クリーンモードにすれば特に問題ないと思います。モードを分けて使用しましたが、歯、歯茎の仕上がりの違いがよく分からなかったので、常にクリーンモードです。

ローズゴールドとホワイトです。

充電台です。ローズゴールドモデルでは充電台の色もローズゴールドでかっこいいです。

前のタイプと新しいタイプを比べました。会社が変わったようですね。そして裏のすべり止めゴムが5個から3個に変わっていました。

取扱説明書も変わっていました。

充電スタンドですが、前のはハンドルを置くとふらつきがありましたが、新しいスタンドはしっくりと収まるような感じがしました。

替えブラシは意外とお値段が高いです。

コストコに安く替えブラシが売っているので、僕はコストコで購入しています。

替えブラシの交換目安は約3カ月(使用頻度、使用方法に異なる)と説明書に記載されています。ブラシの毛先の色が青から白に変わっていくので消耗目安にもなります。

僕は勿体無い症が出て、ブラシを5カ月位使用しています。でも新品ブラシに変えるとやはり磨き心地が違うのが実感します。

トラベルケース

トラベルケースなんですが、前のダイヤモンドクリーンを購入した時にトラベルケースが欲しくなり、ヤフオクに安く出品されていたので購入したものです。

旅行に行く時、ホテルの歯ブラシでは満足しない歯になってしまったので購入しました。

問題は新しい歯ブラシがちゃんと収納されるのか心配でしたが、無事に収納されたので、一安心です。

旅行先でもUSBがあれば手軽に充電できます。ただし難点があり収納ケースのUSBがMini-Bタイプなんです。古いですね。

満充電で約3週間使用できます。(1日2回、2分間使用した場合)

磨き心地は

ソニッケアーで歯磨きをすると、歯がツルツルになります!歯磨き粉を付けなくても歯がツルツルして気持ちいいです。

歯医者さんで電動歯ブラシを使用するとき歯磨き粉は、「液体歯磨き粉またはジェル歯磨き粉でフッ素濃度が高いのがおススメです」と言われ試しましたが、今まで使っていた固形の歯磨き粉が忘れられないので、歯磨き粉は変えてません。

本当は歯医者さんの言ったことが正しいと思います。すいません頑固なんです。

この「APホワイト」が僕の好きな歯磨き粉です。

色んな歯磨き粉を使用してきましたが、最終的にこの歯磨き粉が気に入りました。

この歯磨き粉で歯磨きすると口の中がスッキリして歯茎がしっかりした感じになった気がします。すすぎは一回です。

歯を磨く前にフロスをしてから歯磨きをした方がスッキリきれいになります。

ブラウン オーラルB

ブラウンオーラルBを使用する機会があったので紹介したいと思います。

こちらの商品は「ブラウン オーラルB ジーニアス10000A」と言う電動歯ブラシです。ヤマダ電機で31,680円(税込)で売っていました。

表パッケージです。青いテープを持って引き上げると中の歯ブラシが見えます。

箱に磁石が付いて、しっかりとした作りになっています。

スマホと歯ブラシがBluetoothで繋げることができます。

箱から製品一式を出しました。

スマホホルダー、トラベルケース、充電ケーブル、充電土台、歯ブラシハンドル、歯ブラシ2種類、説明書です。

充電ケーブルを使いトラベルケースで充電できます。また、トラベルケースに電源プラグが差し込まれている時にUSB接続すると、スマホ等の充電が可能になるようです。

ソニッケアーは防水加工がされていませんので、お風呂場で歯磨きする方は不向きです。

ブラウンオーラルBは防水加工がされているので、お風呂場で歯磨きする方はオーラルBが候補になると思います。

歯ブラシの重さも調べてみました。

ソニッケアーダイヤモンドクリーンとオーラルBジーニアス10000を比べましたが対して変わらないという結果でした。

重さの目安としては、iPhone7の重量が138gなのでiPhone7で歯磨きをしている感じ。

歯ブラシはこんな感じです。

使用感

オーラルBを使用した感想は、ソニッケアーより使いやすい磨きやすいと思いました。

歯磨き後の歯の仕上がり具合は、ソニッケアーの方が磨けた感と歯のツルツル感があると感じました。

オーラルBの丸形歯ブラシの良いところは、磨きにくい奥歯が簡単に磨けることですね。

電源を入れた動画を作りました。

ブラウンオーラルBは動作音が大きくてびっくりしました。夜に使用すると結構な音がします。

ソニッケアーダイヤモンドクリーンは細かい振動で、音は大きくないです。

オーラルBのメリット

  • 防水
  • 奥歯が簡単に磨ける
  • 使いやすい

デメリット

  • 動作音が大きい
  • ハンドル汚れやすい
  • 替えブラシがソニッケアーに比べて安い
  • メーカー保証期間1年

ソニッケアーダイヤモンドクリーンのメリット

  • 動作音が静か
  • 歯のツルツル感がオーラルBより感じる
  • 歯茎に優しい
  • メーカー保証期間2年

デメリット

  • 防水ではない
  • 替えブラシが高い
  • 奥歯が少し磨きにくい

両方歯ブラシを試した結果、ソニッケアーダイヤモンドクリーンの磨き心地が好きでした。歯のツルツル感も長持ちしている感じがします。歯茎の血行も良くなりました。

コストコで替えブラシ

コストコには、電動歯ブラシの替えブラシがお得に売っています!

稀に割引される時があり、1,000円割引の時があった時もあります。僕はその時にまとめて購入しています。

コストコのソニッケアーダイヤモンドクリーン替えブラシスタンダートタイプでは、5,698円6本です。1本辺り950円ですね。

ブラウンオーラルBは、8本で5,280円です。1本辺り660円です。

実験してみた

ブラウンオーラルBでソニッケアーダイヤモンドクリーンの歯ブラシが使えるのか気になっていたので、試してみました!

差し込み口の長さが違うのでソニッケアーでブラウンオーラルBの歯ブラシは使用出来ませんでした。

その逆のブラウンオーラルBでソニッケアーブラシは装着出来たのですが、変な動きになりました。

おわりに

オーラルケアは大切だと思います。早い段階で「歯」の大切さを気付いて欲しいです。

アメリカでは、小さな頃から、歯に投資をしています。白い歯、歯並びの良い歯は、ステータスになるのでビジネスで活躍するようです。

僕は今後も歯と歯茎を大切にして、フロスして歯を磨いて、定期的に歯医者さんでクリーニングしてもらいます。

僕の歯については、こちらのブログに紹介しています。僕の歯に興味のある方はどうぞ。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

年齢30歳後半、会社年収約440万で工場勤務のサラリーマンです!趣味はクレジットカード、マイル、ポイント集め、車、旅行、節約、株式投資です!JCBザ・クラス取得目指す!!投資で3億円目指します。