USJ体験談 貸切ナイト

こんにちは、おくまです。

今回AMEXのキャンペーンで2019年6月1日(土)「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」貸切ナイトが当選して、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」に行った時の体験談の記事です。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」と書くのは面倒なので、ここからは「USJ」と略称します。

USJは10年前に行ったことがあるのですが、新エリア「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」が出来てから気になっていましたが、行く機会がなく、今回のキャンペーンで行ける機会が出来ました!

目次

旅作で予約

当選通知の手紙が来てから、すぐに飛行機とホテルの予約を入れました。

自宅からUSJまではかなり距離があるので、ANAのスカイコインが多少あり、ANAマイルもあるので飛行機を使うことにしました。

自家用車で行こうかと思いましたが、時間がかかるし、疲労感も溜まるので、陸マイラーの力を発揮して飛行機を利用します。

飛行機とホテルの予約はANAの旅作で予約しました。

旅作の予約もポイントサイトを利用してから予約をするとポイントが入るのでお得です。

飛行機は、羽田から伊丹の往復で予約して、ホテルはUSJから近いホテルを予約しました。

大阪USJ貸切パーティーの内容

イベントの一週間前位にアメックスの会員限定貸切ナイトのセットが一式送られてきました。

封筒の中にはこのような感じで入っていました。

チケットは2枚です。

パークチケットは14時から入園可能となっています。そしたら早く行って14時から入園した方がお得ですね。

USJの20時からの貸切専用パンフレットです。

引換券で「光るストラップ付マルチポーチ(クレデンシャル)」と交換できるようです。

とりあえず、当日はUSJ貸切パーティーセット一式を忘れずに持っていくことにします。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行く

2019年6月1日(土)当日、羽田空港からANA飛行機で伊丹空港に到着して、高速バスで「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」に向かいます。

高速バスのチケットはICでも乗車可能ですが、時間帯によってはIC不可のバスがあります。

空港バス窓口では、クレジットカードでも購入可能ですが、時間帯によっては混み合うことがあるので、僕はコンビニで乗車券を発行しました。

大阪空港リムジンバスのよくあるご質問ページにバスチケットのコンビニで発行するバスチケットコードがあります。

コンビニでバスチケットを購入する時は、クレジットカードが使用可能です。コード決済とIC決済が出来るのかと試しましたが、利用不可でした。

高速バスで移動

やはり、高速バスは楽です。電車ので移動したほうが安いのですが、初日から慣れない場所や電車の乗り換えが大変なので、多少料金がかかっても高速バスを利用したほうがいいと思います。

一番前の席はやはりいいですね。飛行機も空きがあればいつも前方席に乗っています。

このバスでは無料Wi-Fiが使えるようでしたので、Wi-Fi設定をしてみました。バスでWi-Fiが使えるなんて時代は進歩しましたね。

伊丹空港からUSJバス乗り場まで道の混雑はなく、約40分位で到着しました。

マップ下にある赤丸の所辺りがバス乗り場です。そこから歩いてゲートに向かいます。

パークに入る前に

高速バスの停留所から歩き、門をくぐります。この門は2か所あり、駐車場側とユニバーサルシティ駅側にあります。

しばらくするとあの有名な地球儀が回っているので、まずは記念撮影しました。

パークに入る前に荷物があるので、まずはホテルに行きました。ホテルはUSJから近くて安いホテルがよかったので「HOTEL KEIHAN ユニバーサルシティ」と言うホテルを旅作プランで予約しました。

ホテル ユニバーサルシティ

このホテルはUSJから近いし、ユニバーサル・シティウォークTM内にローソンが2か所もあり、マツモトキヨシがあり便利な場所でした。

入口は二か所あり、こちらの画像は正面側です。

土曜日の午後2時30分位でホテル内の混雑はありませんでした。

チェックインは午後3時からでしたが、午後2時30分位に受付にチェックイン手続きをしたら、お部屋の準備が出来ているとのことで、お部屋に行きました。

子供が喜びそうな作りです。

エレベーター内ですが、なんか面白いです。

各階フロアに電子レンジがありました。

これお部屋の扉なんですが、デザインがかわいい作りですね。

お部屋は、大人2人で一番安いセミダブルルームしました。

ビジネスホテルみたいな感じです。

トイレとバスですが、リニューアルされようでキレイでした。

窓から見た風景です。目の前には「ザ パーク フロントホテル」が見えます。

少し休憩してから、USJに向かいます。

USJでは年パス以外の入場券では再入場ができないとの事で、準備を万全にしてから挑みます。後からピクニックエリアや駐車場、ホテルに一旦戻ることができないです。

USJ近くのコンビニは、パーク開園前と開園後は大行列になるので注意したほうがいいです。

いざUSJパークへ

USJではパーク内に入る前に2019年6月1日現在、手荷物検査が行われています。

パーク内への持ち込みについては,ルールやマナーについてを確認してください。

今回のアメックス貸切パーティーチケットは14時から入園可能なので、早く入園したほうがお得ですね。

パークに入園したらまずは、パーク33という場所で専用クレデンシャルを貰いに行きます。

こんな感じのネックストラップが貰えます。

20時から貸切開始と記載されています。この時はまだ貸切の意味を勘違いしていました。

ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターエリアに入ると「ウィーズリー家の空飛ぶ車」がリアルに表現されていました。

ホグワーツ特急も再現されています。

ハリーポッターで有名なバタービール(650円)を飲みながらホグワーツ城を見ました。バタービールは激甘でマシュマロを大量に溶かした味がしました。一回飲んだら、もういいやの気分になりました。

パーク内ではクレジットカード決済が可能でした。ただし、外のワゴンタイプは電子マネー使えない場所もあるのでご注意ください。

クレジットカード

  • VISA
  • Master
  • JCB
  • AMEX
  • ダイナース

電子マネー

  • iD
  • QUICPay
  • WAON

やはりクレジットカードが使えるのは、嬉しいですね。

お得なキャンペーン

USJでは期間限定でこんなキャンペーンをやっている事を知りました。これは夏場は利用したほうがお得だと思います。

飲み物Rサイズは一杯320円します。

5杯飲んでしまえば、十分お得だと思います。1日パークを楽しむ方はこのキャンペーンを利用をおすすめします。

このフリードリンクキャンペーンを利用できる施設は限られているので、事前に確認したほうがいいですね。

20時から貸切

日も暮れてきて、暗くなってきました。そして時刻も貸切予定の20時になってきました。

ですが、20時になっても人が減ることがなく、パークは賑やかになっている感じがしました。

20時からアメックスの貸切になり、人は減るとばかり思っていました。僕は勘違いをしていたのです。

そうです、パーク全体の貸切ではなく、20時からアトラクションの貸切なんですね。僕は過去にディズニーシーの貸切イベントに当選したことがあり、この時はたしか19時位にパーク全体が貸切になった気がしましたが,USJも同じ仕組みだと思い込んでいました。

20時以降22時終了まで、アトラクションに乗るには光るネックストラップをスタッフに見せないとアトラクションを体験できないことになっています。

光るネックストラップの効果のおかげでアトラクションは、ほとんど待つことなく楽しめます。

夜のパレードはアトラクションではないので、一般参加者とカード会員誰でも見れます。

あの映画トランスフォーマーのトラックがオプティマス・プライムに変身する様子は圧倒でした。

バンブルビーもいました。

一般客は夜のパレードが終わったら、帰る人が多い気がしました。

夜になると、いろんな場所がライトアップされて感じがよくなりますね。

アメリカンな感じ好きです。

10年ぶりUSJは楽しかったです。夜のパレードが10年前に比べると劇的に変わっていて楽しめました。

閉園後、ホテルはローソンによってからホテルに戻りましたが、ローソンには大行列が出来ていました。

最後に

大阪に来たのに1日だけでは勿体ないと思い、次の日は大阪で有名な水族館の「海遊館」と大阪駅周辺を楽しんだ後、次の日に伊丹空港から飛行機を利用して羽田空港まで帰りました。

帰りの伊丹空港では,2019年2月にリニューアルしたANAラウンジを楽しみました。伊丹空港のANAラウンジは初めてです。

SFC会員なので、伊丹空港のANAラウンジは無料で使用可能です。これもSFC修行の成果のおかげです。

飛行機で伊丹空港から羽田空港は約1時間位で移動が出来てしまうので、改めて飛行機は凄いと思ってしまいます。マイルの素晴らしさに出会わなかったら、羽田から大阪まで飛行機に乗って行くなんてしなかったと思います。

そして飛行機は楽しいです。飛行機に乗る2日前は席の開放があるので夜12時まで起きています。前日は、ワクワクして興奮して寝付きが悪いです。まるで小学生の時の遠足旅行前夜状態です

飛行機は乗れば乗るほど、奥が深く、マイル制度があり、楽しさがあり、ステータスがあります。癖になります。

今後もANAマイルを貯めて、いろんな経験を体験したと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

年齢30歳後半、会社年収約440万で工場勤務のサラリーマンです!趣味はクレジットカード、マイル、ポイント集め、車、旅行、節約、株式投資です!JCBザ・クラス取得目指す!!投資で3億円目指します。